482471 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一番亭食単

一番亭食単

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.05.03
XML
テーマ:簡単レシピ(3295)
カテゴリ:和食

おはようございます。

今年も青葉の季節になりました。梅漬けには少し早いですが、今

年は10年ぶりぐらいで高菜を漬けました。約6キロ、今床下で夏

が過ぎるのを待ちながら眠っています。他には旬の春蕗と浅蜊が

出回っているので、買い求めて伽羅蕗と浅蜊の佃煮を作りました。

箸やすめとしてお出しする予定です。

伽羅蕗と浅蜊佃煮






伽羅蕗材料

蕗     20本前後
醤油      200cc
日本酒   400cc
砂糖    大匙7


1.蕗は葉と茎を切り分けます。
2.茎は洗って汚れと綿毛を洗い流します。水気を拭き取って
  丸一日陰干しします。
 3.茎を6cmの長さに切り分けます。
 4.鍋を熱して、弱火で茎を乾煎りします。鍋を揺すって返し
  ながら満遍なく乾かします。凡そ20~30分位。
 5.醤油、酒、砂糖を入れて強火で煮立て、煮立ったら蓋を
  して、弱火でくつくつ言う状態で1時間半ほど煮ます。途
  中でしゃもじで優しく底から返します(2回~3回)。
 6.火を止めて一晩寝かせます。
 7.翌日再度点火して煮立て、煮立ったら蓋をしないまま弱火
  で2~3時間ほど汁気がほとんど無くなるまで煮込みます。


浅蜊佃煮材料

浅蜊剥き身 500g前後
醤油      100cc
日本酒   300cc
水     100cc
砂糖    大匙4
生姜    4cm厚

1.生姜は皮を剥き薄切りにしてから千切りにします。
2.鍋に材料全部を入れて強火で煮立てたのち、とろ火で煮汁
  が無くなるまでときどき返しながら煮
込みます。

浅蜊は煮上げた後、炊きたてのご飯を蒸らす前に入れてやり、蒸
しあがったら混ぜてやると浅蜊の炊きこみご飯にもできます。伽
羅蕗は茄子と同じで鉄鍋で煮ることで酸化により色が黒く仕上が
ります。一晩寝かせることで酸化が進みより綺麗な色になります。
皮をむくと柔らかな、そのままだと口当たりのしっかりした伽羅
蕗になります。浅蜊は春先から初夏が旬で潮干狩りでも沢山獲れ
ます、味噌汁やボンゴレなどにするのも良いですが、江戸の味に
あふれる佃煮もお勧めです。

それでは、炊きたての白いご飯でどうぞお召し上がりください。

亭主敬白






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.21 06:22:36
コメント(0) | コメントを書く
[和食] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

一番亭亭主

一番亭亭主

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Comments

一番亭亭主@ Re[1]:キムチキン(ヘルシーヤンニョムチキン)(12/19) subject mさんへ いやあ~お久しぶりです…
subject m@ Re:キムチキン(ヘルシーヤンニョムチキン)(12/19) 久しぶりにお邪魔しました。 一つの趣向だ…
一番亭亭主@ Re[1]:麻婆豆腐(マアポゥドウフ)(01/24) zmaさん おはようございます。美味しく作…
zma@ Re:麻婆豆腐(マアポゥドウフ)(01/24) こんにちは、こちらにお邪魔するのは2回目…
一番亭亭主@ Re:腰果鶏丁(ヤオグオチーディン)(07/14) zmaさん 書き込み並びに美味しく作ってい…

Favorite Blog

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.