416190 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀の裏地

銀の裏地

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

絵本の紹介と読み聞かせのヒント満載(?)育児録
幼児から高校生の4児の母、内職編集者でブックトーカー。子どもと本をつなぐ活動を市内各所で展開中。
他にバレエ・演劇・コミック・短歌etc.書籍全般取扱中



にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
nobu@ Re:ベテルギウス 超新星爆発(01/13) 非科学的な話で申し訳ないのですが 超新星…
本が好き!運営担当@ 書評投稿サイト「本が好き!」のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
本が好き!運営担当@ 書評投稿サイト・本が好き!のご案内 突然のコメント、失礼いたします。 書評コ…
Ciao*Bella@ Re:12年6・7月選書会 4・5年生(06/14) エジプトのミイラ、うちの息子も興味をも…

お気に入りブログ

読書/『新時代に向… New! 幻の民さん

ミツボシキリガ、ア… もりくま4461さん

おはなしの集まり … keraKERAさん

13丁目の児童書ギャ… ほんのむし5327さん
絵本生活 片山ぼのさん
2010.01.17
XML
テーマ:読み聞かせ(295)
カテゴリ:絵本
 遂に実写映画化、遂に日本公開。どうやらうちの近くでは日本語版の上映が無いので、レンタルが出回るのをのんびり待つことにする。モーリス・センダックの最高傑作『かいじゅうたちのいるところ』。


【ポイント10倍】かいじゅうたちのいるところ

 原題は Where the Wild Things Are 。翻訳者の神宮先生はこの Wild Things を何と訳すかで相当悩んだという。なにしろこの絵本を決定づけることばだ。実際、かいじゅうという言葉ではどうしても表現できないニュアンスがある。いまひとつものたりない。しかし、かいぶつ、で何とかなるのか。恐ろしさ、物々しさではこちらが上だが。いっそ、あばれもの、とか? 主人公マックス自身の暗喩でもあるこの言葉。
 自分の身の内の Wild Things を持て余すマックス、お母さんもそれを承知だから、息子にオオカミに変身できるパジャマを着せている。その恰好のまま食事抜きで寝室に追いやられたマックスの怒りは、部屋の中にジャングルを、大海原を呼び出してしまう。その勢いに任せて逃げ出すマックス。お母さんから遠くへ遠くへ。「1年と1日」というのはなんとなくゴロがいいから、だけではないと思う。1年ではまだお母さんの手の内なのだ。もう1歩、境界を踏み越えて、マックスはお母さんの結界から抜け出す。そして辿り着いた魔法の島で、かいじゅうたちの王として君臨、心ゆくまで暴れまわる。
 このストレートな暴走っぷりが、初めは世の良識ある大人たちには受け入れ難かったらしい。図書館でも入れるかどうか討議があったという。エポックメイキングな本が登場するときに必ず起こるこの手の議論、たとえば『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』なら、児童室と一般書架のどちらに置くべきか。そう、新しさだ。何しろセンダックの担当編集者ですら、初見ではこの本にGOサインを出せなかったのだ。しかし彼女は「子どもたちは新しくて私たちはそうじゃないことを思い出し」(『センダックの絵本論』より)、本の誕生に力を貸した。心おきなく暴れまわるマックスを諸手を挙げて歓迎したのは子どもたちで、やがてこのちっとも夢みがちでない絵本はその率直さと力強さでコールデコット賞を得ることになる。日本では翻訳こそ遅くはなかったけれど、受容には時間がかかった。日本の本好きはアメリカよりもっとお行儀がいいから。本は長らくおとなしい子のためのおもちゃで。

 短編アニメにはずいぶん前になっていて、これはなかなか良いでき。日本語版の朗読者は上條恒彦。合ってると思います。DVD版では他に小林克也が読む『まよなかのだいどころ』、キャロル・キングの歌によるミュージカル仕立ての『ロージー』も入っていて、どれも心から楽しめます。二ヶ国語でセル版には対訳冊子もついてるそう。世界絵本箱シリーズは良いものが多かったけれど、中でもこのセンダックの一連は特に。レンタルもあると思います。あとこれは盲点、図書館のAVコーナーにはかなりの確率であります。以前からあるならDVDじゃなくビデオかな。
 『ロージー』はサントラCDも出てます。音楽専門店ではサントラではなくキャロル・キングのコーナーに配架してあるかもしれません。


送料無料 DVD/アニメ/世界絵本箱DVDセレクション かいじゅうたちのいるところ (全3話)/YMBA-51004


【CD】おしゃまなロージー(紙ジャケット仕様)/キャロル・キング

 子ども向けオペラにもなっていて、もちろん美術はセンダック自身が担当(舞台美術に見せる彼の手腕も相当のもの。ファンタスティックということにかけては上をいくのは「ライオン・キング」のジュリー・テイモアくらいではないかと私は思っている。関連記事昨年5月13日「くるみわり人形」)、私はNHKで観ましたが、輸入ビデオかDVDがあったような気がする。音楽はでも物足りなかったかな。オペラよりミュージカルにしてほしかったし。ロシアの子どもバレエ「チポリーノ」あたりののりで。映画も予告で見る限りでは同じ感想。あの着ぐるみでミュージカル、観たかった。



 着ぐるみではないけれど、こんなのもあります。腕人形タイプもそうでないのもある。図書館に飾るもよし、幼稚園や読み聞かせイベントでで使うもよし、もちろんご自宅でも。これ、ほんとに子どもにうけるんです。「かいじゅうおどりをはじめよう」とか「たべちゃいたいくらいすきなんだ」なんて台詞だけで、もうキャーキャー言って大喜び。あと二十代の娘さんたちにも。コワかわいい、キモかわいい、ということらしい。映画もそのノリでヒットするかしらん。



 【本州送料\390!!】かいじゅうたちのいるところ/ マックス プラッシュ
 【本州送料\390!!】かいじゅうたちのいるところ/ モイシャ プラッシュ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.17 10:08:39
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.