5212530 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

紅子のセレブなグルメ日記

紅子のセレブなグルメ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Oct 25, 2010
XML
カテゴリ:パフェ

梅雨のようなここ最近のお天気。明日からぐっと気温が下がるそう。冬が来る~。

その寒くなる前に、銀座にある源吉兆庵茶寮に期間限定で栗のパフェがあるという情報をキャッチしたので、早速食べに行ってみることにした。

数あるマロンパフェだけれど、和系のしっかりしたマロンパフェを食べるのは何気にこれが初めてかもしれない。

メニューには、栗づくしのパフェをご堪能ください、と書いてある。期待大です。お店の人に一応構成を聞いて、嫌いな白玉を抜いてもらって作ってもらうことに。で、5、6分でやってきたパフェはこちら。

源吉兆庵茶寮 栗拾いぱふぇ全体

栗拾いぱふぇ。うーん、陶器に入って作られているので、断面がお見せできません。

源吉兆庵茶寮 栗拾いぱふぇ

でも、一応アップでパチリ。流石茶寮というだけあって、とても上品な器を使っています。

源吉兆庵茶寮 栗拾いぱふぇ上部

上部です。構成は下から、寒天、善哉、玄米フレーク、甘納豆(うぐいす、あずき、白小豆?)、バニラアイス、マロンペースト、バニラアイス、黒豆、栗の甘露煮、栗の渋皮煮、紫イモのチップス。デフォルトではこれのどっかに白玉が入っています。

では、実食!!

バニラアイスは卵黄が多く、さっぱりめのアイスで、その下のマロンペーストはかなり少ないけど、栗の味がしっかりしていた。お豆達は流石に和菓子屋さんだけあって、甘味とゆで加減はばっちりだし、たっぷり入っている割にはあまーいっていう感じはしなかった。途中の玄米フレークは食感の変化にはいいかもしれないけど、個人的にはあんまり好きではないかなー。善哉&寒天はもちろん甘味処だけあって、文句なく美味しかった。きっとあんみつやお汁粉なんかも美味しいに違いない。

でも!!

「栗づくし」って書かれるほど栗入ってないんですけど・・・。上に乗った合計二つの栗。美味しく煮あがっていたけど、栗と言えばこれとマロンペーストがちょこっとだけじゃん!!アイスだって、バニラアイスだし。これが栗のアイスだって言うんだったらわかるけど、バニラじゃあさあ、ちょっと違くない??なんか、クリームあんみつにちょっと栗が入っただけ、っていう感じ。なんだか、肩すかしをくらったような気になった。「栗拾いぱふぇ」とかいうんだったら、もうちょっと栗率多くして欲しいなあ。要改善です。

源吉兆庵茶寮 香千茶

ちなみに右側に一緒についてきたのが、こちら。「こうせんちゃ」という温かいお茶です。うきみにぶぶあられが入っているけど、特に味はなく、なんだかお吸い物チック。最初梅こぶ茶かと思った。って、そっちの方がよかったかも。

ちょっぴり不完全燃焼的なパフェでした。でも、味的には美味しかったです。

さて、明日はロブションでも行ってくるかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 25, 2010 08:34:43 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

紅子08

紅子08

Calendar

Favorite Blog

クエルやつ・・・う… New! ナイト1960さん

呪いを解く=ほどく… New! hoshiochiさん

待望のフワフワかき… New! masatosdjさん

今年も咲きだしまし… New! mini2007さん

6月15日の記念日・年… New! マッキー太郎さんさん

Comments

いわどん0193@ Re:6月14日 記事更新致しました。(06/14) New! ●6/15 ぽち×2、完了しました ^^^)/
Photo USM@ Re:6月14日 記事更新致しました。(06/14) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木15〕を…
neko天使@ Re:6月14日 記事更新致しました。(06/14) New! おはようございます。 いつもありがとうご…
風とケーナ@ Re:6月14日 記事更新致しました。(06/14) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…
いわどん0193@ Re:6月13日 記事更新致しました。(06/13) ●6/14 ぽち×2、完了しました ^^^)/

Freepage List

Category

Free Space


© Rakuten Group, Inc.