5213675 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

紅子のセレブなグルメ日記

紅子のセレブなグルメ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Aug 19, 2013
XML
テーマ:アイス(523)
カテゴリ:アイス

今日もムッとする暑さで、留まることを知らないぐらいの気温上昇にいい加減うんざりしてきた一日。もう少しでいいから、気温が下がって欲しい・・・。

そんな中、冷たいものを食べにお出かけ。向かったのはもちろん、プランタン銀座内のルチアーノ。ここ最近、あんまり新しいものが出ていなくてさびしいのですが、今日はあるかなあ、と期待を持って訪問しました。

用事を済ませてからだったので、オープンしてちょっと経っていましたが、まだお客さんは誰もいらっしゃいませんでした。

もう一人の顔なじみの店員さんがいらっしゃってくれたのでホッと一安心。早速アイスケースをチェックです。

が。

ラインナップの代わり映えがぜず・・・。あ、多少はありました。ただ、私が食べられるものがなかっただけなんです。うーむ・・・。微妙・・・。

食べられないのは却下ですが、まだ食べてないけど、あんまり触手が動かない、というフレーバー。一つはストックから王道バニラなら出せる、というので、かなり消極的な選択で決定したのがこちら。

ルチアーノ ネッロ・イタリアンバニラ.jpg

ネッロ(左)・イタリアンバニラ(右)。あんまり考えませんでしたが、ビジュアル的にはパンダですねえ。そう考えるとかわいいかも^^ごま系はあんまり得意じゃないけど、絶対食べられない、というものでもないし、バニラもしかり。でも、折角来たんだし、こういう時でないとたぶん絶対食べないフレーバーなので、食べてみるべし!

では、実食!!

まずはネッロから。ミルクベースに黒五と言われる、黒豆、黒米、黒ごま、黒松の実、黒かりんを混ぜた漆黒のジェラートです。食べてみると、その色合いよりもずっとミルクっぽい味わいで、黒五の風味はそれほどガッツリ全面に出ていなくて、食べやすかったです。一番強いのはやっぱり胡麻ですが、黒ごまあんほどのコッテリとしたコクはなく、サラッとしていて、くどくなかったです。中に黒米だと思われる粒粒した食感が少しありましたが、思ったよりも美味しく食べられました。逆に、胡麻とかが好きな人には物足りないかもしれません。

一方のイタリアンバニラ。卵のコクとヴァニラの風味が深い味わいのもの。王道なバニラのお味で、バニラビーンズたっぷりのカスタード系のバニラです。ルチアーノさんのなかでは結構甘い仕上がりの部類に入ると思われるぐらい、しっかり甘いです。私はコテコテ系で食べちゃいましたが、このバニラなら、相棒はさっぱりソルベ系の方がよかったかもしれません。でも、バニラと合わさったら、黒ごまラテみたいになってそれはそれで美味しかったです。

思ったよりも食べられて、美味しかったので満足できました。今度は美味しそうなフレーバーがあるといいな。

さて、明日はどうしようかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 19, 2013 08:17:38 PM
コメント(4) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

紅子08

紅子08

Calendar

Favorite Blog

それがとけたら・・… New! ナイト1960さん

無理せず、体調回復… New! neko天使さん

ディアレストとフォ… New! hoshiochiさん

予定を変更して仙台に New! masatosdjさん

「実質強制だ」 健… New! マッキー太郎さんさん

Comments

Photo USM@ Re:6月16日 記事更新致しました。(06/16) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木16〕を…
いわどん0193@ Re:6月16日 記事更新致しました。(06/16) New! ●6/17 ぽち×2、完了しました ^^^)/
風とケーナ@ Re:6月16日 記事更新致しました。(06/16) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…
いわどん0193@ Re:6月15日 記事更新致しました。(06/15) ●6/16 ぽち×2、完了しました ^^^)/
neko天使@ Re:6月15日 記事更新致しました。(06/15) こんにちは。 いつもありがとうございます…

Freepage List

Category

Free Space


© Rakuten Group, Inc.