2700256 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

86netの南麓日記

86netの南麓日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年09月30日
XML
テーマ:愛すべき草花(9)
カテゴリ:

先週は自宅を含めて、3戸の稲刈り、

台風の前に昨日やっと終わりました。

今、台風17号はまともに我が家を狙って来ています、

午前中、蜜蜂の巣箱を倒れぬ様に養生しました。

 

昨日の庭先の今年芽を出した、オキナグサです。

001.JPG

右上の鉢が今春に山野草園で購入し、2個花の咲いたものです。

青々と育っておりますが大きな株とは程遠いですね。

002.JPG

思い立って、昨日の午後から、

天女山のオキナグサとどうなっているのかと見に行く事としました、

我が家からは車で30分で行けます。

天女山のオキナグサ。

004.JPG

 厳しい環境の中、何とか、育っておりました。008.JPG

家で育て、少し解かった事があります、

7月の始めには春先の葉が全部枯れ、

その後、また新しい葉が出て来ます。

今のミドリの葉は全部が今年出てきた新しい葉と言う事です。

来年の5月には可憐な花を見せて下さいな。

一番株の多い、群落です。 

012.JPG

天女山では秋の草花が残っていました。

マツムシソウ、これは夏の花ですが!

032.JPG

 マツムシソウの実、

035.JPG

 実に留まるカメムシの仲間、

037.JPG

以前教えて頂いた、ハナイカリでしょうか !

025.JPG

 登山道の縁で数多く見かけました。

024.JPG 

020.JPG

 アザミ、2種類。

とにかく大きな花です、

八ヶ岳はこのアザミが多く見られます。

016.JPG

ノアザミかな、

017.JPG

ノビルの仲間かな!

018.JPG

葉を半分食べられているトリカブト、

ここでも鹿の食害は始まっています。

013.JPG

黄色い、アキノキリンソウかな!

029.JPG

庭先のイワヒバの鉢になぜか花を咲かせています。

やっと気付きました、

ダイモンジソウではないでしょうか!

039.JPG

真っ白い、自然に自生してるダイモンジソウですね、

あるいはその近隣種か!!、

今年初めて花を付けてくれました。

044.JPG

 葉はこんな感じです、

051.JPG

 とするとこの手の葉は、錦滝の岩肌でいっぱい見ましたぞ!!!。

 

奇しくも今、台風17号の影響で雨が強くなってきました、

夜半には関東を通り抜けると思いますが、

お近くの皆さん、充分に警戒を、

そして、被害少ない事を。

 

しばらく暇ですので、台風の通り過ぎた、

2.3日後に錦滝に見に行こうと思います。

我が家からでは車で30分、徒歩40分で着けますから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月30日 15時47分15秒
コメント(14) | コメントを書く
[花] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.