2700317 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

86netの南麓日記

86netの南麓日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年10月03日
XML
テーマ:愛すべき草花(9)
カテゴリ:

今回、錦滝の手前の林道の岸壁にて、

綺麗な花に出合いました。

園芸ナビに投稿して教えて頂きました。

ナデシコ科マンテマ属の「オオビランジ」です。

崖の上にはかなり大きな株も見られました、

普通なら9月の始めに咲く花です、

異常気象の影響か、まだ咲き残っておりました。

035.JPG

タカネビランジの低地タイプですね、

 タカネビランジは2500m越えの山の頂に

こぞって咲きます、花の時期は7・8月です。

036.JPG

ここ錦滝の林道は1370m前後です。

041.JPG

044.JPG

046.JPG

051.JPG

岩場にべったりと垂れ下がっていました。

056.JPG

花は終わりに近いですね、

花の適期は9月の始め頃と思います。

057.JPG

錦滝の岩肌に張り付いていた「イワタバコ」の群落です。

006.JPG

花芽の跡は沢山あります、

花の季節は8月上旬かな。 

008.JPG

 「イワバコ」の実です。

053.JPG

以前にも紹介した、錦滝。

5月の終わり頃にはこの近辺に「ユキワリソウ」

が沢山咲きます。

花は「クモイコザクラ」に似ていますので間違える方がいるようですね、

クモイコザクラは鞍掛山の岸壁に咲く花です。

錦滝から二時間は登って行かねば見られません。

ユキワリソウの葉はサクラソウにそっくりです。

九輪草の葉をを小さくしたようです。

063.JPG

 20メートル程の綺麗な滝です。

082.JPG

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月03日 05時31分31秒
コメント(8) | コメントを書く
[花] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.