2696862 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

86netの南麓日記

86netの南麓日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年09月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

一番最後となってしまいましたが、

自宅群の採蜜をやっと始めました。

 

自宅群の最強群。

CIMG3497.JPG

 

ガンガン通勤していますが、

意に介せず落ち着いて切り取れば、

1時間も過ぎると普通に通勤しだします。

CIMG3499.JPG

 

重箱4段の群れを3段までに下げます。

CIMG3501.JPG

 

 

CIMG3500.JPG

 

 

CIMG3504.JPG

 

7月に一度切り取っていますのでしっかりと詰まっています。

CIMG3505.JPG

 

 

自宅群の6群から切り取りました。

総てコンデジにて撮影しましたが、

ピントがすべてに合うものですね、

見せたくないガラクタ迄綺麗にあっています。

CIMG3511.JPG

 

早速糖度を調べますと、77.7度

何ともラッキーな数字が表れましたので、

OKとします。

CIMG3506.JPG

 

7月の時点では75度でしたので、

今の季節ではこんなものでしょう、

11月まで待てば80度近くに上るでしょうが、

縁起の良い数字が出ました。

 

これですべての群れを重箱3段以下にとなりましたので、

先週切っている第二、第三の蜂場から

蟻酸投与を始めます。

 

 

やっと絞り出しました。 

第二、三蜂場の巣板はもう一週間もコンテナの中、

自宅群も切り取ってから、4日目となり絞り出しましたが、

ビン詰めをしながら糖度を測ると、

第一、二が2度も糖度が上がっています。

IMG_2457.JPG

 

 

自宅群の越冬の群れは、

なんと80度を超えていました。

越冬群なので2.3度は高いと思っていましたが、

IMG_2453.JPG

 

 

全般的に低いと考え、

糖度上げをせねばといろいろ考えていましたが、

何てとこはない、

切り取った巣板をコンテナに入れ、

陽当たり良い縁側に4.5日ほかしておくと、

2.3度上がりますぞ、

来年からはこの手で行くこととします。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月19日 05時40分00秒
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.