2700124 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

86netの南麓日記

86netの南麓日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年04月11日
XML
カテゴリ:分蜂
例年ならもう分蜂始まる頃と、

9日、やっとトラップを設置しました。

7か所に。

約6割はこれに泊まります。

4割は蜂の勝手です。



近くに広葉樹の大木(クヌギ、ナラ、桜、)等の無い処で

低木の取り込みやすい樹木のあるところに元巣を設置することがコツです。


右のスモモの木の枝、

左奥の桜の木にも良く泊まります。






奥の梅の木の枝にも泊ります。




寒冷紗の上に防草シートで覆い暗くしています。

巣箱の前、南側の開けている方向で4~5メートルに、

栗の木の横枝にも泊ります。




トラップは必ず筋交いを入れて風で揺すれぬようにするのもコツです。





最近はただ寒冷紗を張るのみです。

チリトリは外れるとタモ網に落とすのが難儀ですので最近は執り付けません。






キューイ棚の下、

過去にはここに20群以上が泊まっています。





そして10日、朝起きてびっくりぽん、むむむ

外は一面の銀世界。

ますます分蜂は遅れる一方となります。

おお! なんてこった~。






ミータンも(@_@;)外に出て来ず、

顔だけ出してお愛想振ってます。





下の県道は何とか融けていますが、

そこまで出る道は何と!つるつる。











名残雪が降りました、

桜隠し雪と言うそうです。






やっと咲き始めたソメイヨシノも蕾を閉じたままですね。

明日晴れると開花するかな?









約10センチの積雪です、

午後3時雨に変わりました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月11日 05時37分46秒
コメント(10) | コメントを書く
[分蜂] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:分蜂トラップ(04/11)   カズ☆ さん
おはようございます
ご無沙汰してます
昨日 トラップを作る予定でした
何のことはない 雪 白の世界
ただでさえ 予想より遅れている分蜂
どうなることやら・・ です (2019年04月11日 06時51分02秒)

Re:分蜂トラップ(04/11)   つがね さん
いつもブログを拝見しています。
私も昨日トラップを作るつもりでいましたけど、朝起きてビックリでした。
86netさんと同じ物を作る予定です。
86netさんのトラップの一番高い所は何cmですか?教えてください。
私の所も、分蜂が遅れています。 (2019年04月11日 17時52分19秒)

Re[1]:分蜂トラップ(04/11)   86net さん
カズ☆さんへ

いずこも同じくですね。
早い分蜂の地域は群の発育が余り良くない情報を頂いています。
早く安定したお天気になって募集ですね。
(2019年04月11日 18時16分52秒)

Re[2]:分蜂トラップ(04/11)   86net さん
つがねさんへ

無事に越冬し分蜂に向かっていますか?
分蜂トラップの高さは手の届く範囲内です。
180センチ程かな。 (2019年04月11日 18時20分27秒)

Re[3]:分蜂トラップ(04/11)   EUW@近江 さん
86netさんへ

銀世界! この季節に愛でてもいられませんね
分蜂を捕獲するトラップ参考になります、もっとも広い敷地があるのがうらやましい

滋賀県東部地方4月6日に初分蜂を捕獲いたしました いつもより1週間は早いように思えます
もっとも巣箱(群)によって勢いのばらつきが目立ちます
分蜂した元群はもっとも勢いのあるE群(2回分蜂しました)もう1群勢いのある群がいますがこれは1週間ほどは遅れそうです
あと数群弱小群がいますが立ち上がりがずいぶん遅くなりそうですので今年は
だらだらと長く分蜂がありそうです そのぶん楽しみが長くなるのかな

山手の放置待ち箱のメンテに追い回されています、早くから準備していたのですが数がちょっと多すぎてすべてに手が回りません



(2019年04月12日 06時12分47秒)

Re[5]:分蜂トラップ(04/11)   86net さん
EUW@近江さんへ

今年は花冷え寒波の影響で平年より10日は遅れる予想です。
群も同じくバラバラの勢力分蜂は長くなります。
稲作も同時進行となり忙しさは長くなります。
(2019年04月12日 10時44分15秒)

Re:分蜂トラップ(04/11)   イシちゃん66 さん
86netさん

こんなに沢山トラップ仕掛けるんですか。
私は、3か所にしましたが、もう一つ作ろうかな。 (2019年04月12日 21時24分21秒)

Re[7]:分蜂トラップ(04/11)   86net さん
イシちゃん66さんへ

毎年越冬している巣箱の数だけ仕掛けます。
でも此れに入るのは6割程かな。 (2019年04月13日 05時06分13秒)

Re:分蜂トラップ(04/11)   hanatachibana さん
4月15日、神奈川県西部の真鶴ですが、分蜂してました。
去年つくったトラップは、これまでは蜘蛛の巣だらけでしたが、
あらためて見直してみたら、天板が綺麗になっていました。
ミツバチがこれを使ってくれたんではないかと思います。
今回、分蜂に備えて、待ち箱を準備しようとして出かけたんですが、
現実は、一歩前を行ってました。
新居は、去年に消滅してしまった古い巣箱でしたが、
私などが道具を用意して、手を加える前に、
一足早く、ミツバチ自身がリニューアル掃除を開始してくれていました。
さいわいです。
これまで風前の灯火だった1群ですが、これで2群になりました。
少しですが、今後への希望を感じさせてくれています。
(2019年04月15日 21時40分25秒)

Re[9]:分蜂トラップ(04/11)   86net さん
hanatachibanaさんへ
20日過ぎには毎日出て来ますのでもう2、3群を捕まえる準備を早急にして群を増やして下さい。ガード (2019年04月16日 07時53分16秒)


© Rakuten Group, Inc.