661618 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010@ kikiさんへ kiki2406さん、コメントをありがとう♡ お…
kiki2406@ Re:人形山(06/21) こんにちは 懐かしく拝見しました。 そし…
パンプキン2010@ himekyonさんへ himekyonさん、コメントをありがとうござ…
himekyon@ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) こんにちは 懐かしい山です。 もう何年前…
パンプキン2010@ アミーゴさん アミーゴ6556さん、めちゃお久しぶりです…

Favorite Blog

上高地へ New! himekyonさん

この世界は...😱 puffpuff828さん

新人研修のガイド ヒメスミレさん

愛知県最高峰の茶臼山 kiki2406さん

Natural Style ~美… ましゃずきさん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2018.06.17
XML
カテゴリ:山・アウトドア
あっという間に6月も半ば過ぎです
バタバタしていてなかなか更新できませんでした

谷川岳の続きです
天神尾根を登り天狗の溜まり場を過ぎて
残雪残る谷川岳山頂方面

この後雪渓を登ることになる
思っていたより急斜面でした
むさっちさんから簡易アイゼンと
ストックを持参するようにと言われていたので準備万端です
結局ストックだけ使って登りました



登りきると肩の小屋に到着
営業していないと思っていたらGWからのようです


肩の小屋からひと登りして谷川岳山頂トマの耳に到着です  1963m
トマの耳なんて耳童話に出てきそうなとても可愛らしい名前です♪
ぐるっと360度のパノラマが広がり感激でした

雄大な風景 さすが谷川連峰ですね




小屋を見下ろします


天神平方面


山座同定をしています
三人の会話には主脈縦走とか馬蹄形など
聞きなれない言葉が飛び交っていました




これから向かうオキの耳方面です



オキの耳をズームする



オキの耳に登るために少し下ると
ミネザクラに出会えました\(^o^)/
後ろは仙ノ倉方面です
右上奥の残雪が多いボコッとした山は苗場山のようです



ハクサンイチゲも咲き始めていました\(^o^)/



オキの耳山頂です 1977m
こちらも360度のパノラマです\(^o^)/
この絶景をご馳走にゆっくりとお昼ご飯
たんぽぽさんからゆで卵とフルーツの嬉しい差し入れが!
ありがとうございました^^

食後はペンギンが珈琲を淹れてくれました
1人ずつカリカリ豆を挽いたので少々時間がかかりましたが
ゆったりと時間を過ごせて良かったです
ありがとう^^




巻機山方面かな



トマの耳です


千ノ倉方面です


パノラマを楽しんだ後は来た道を下山します

下からも分かる目印の道標!



雪渓を下ります
ちょっと怖かったです




オウレンでしょうか??ミツバ?越路??




天神ザンゲ岩
さて何をざんげしましょうか??


ヤマハタザオ


この後は一気に下山してロープーウェイに乗りました
土合口駅に着くと何やら騒がしく救急車のサイレンが!!
立ち寄った資料館で聞くも詳細は分からずでした
翌日の新聞で雪崩があり訓練中の方が怪我をされたことが分かりました
やはり魔の山谷川岳なんですね!!
(資料館にも事故の記事が沢山ありました)


その後、むさっちさんに敷島温泉に連れていってもらい
いいお湯で汗を流してさっぱり!
群馬は温泉が沢山あって羨ましいです。

ホテル近くの焼肉屋さんで三人で夕飯を食べました
お花いっぱいで素晴らし展望の谷川岳に登った後に飲む谷川岳日本酒
まっこと美味しかったですぺろり

rblog-20180612152021-01.jpg

お2人と一緒に登れて楽しさ倍増でした!!
本当にありがとうございました^^

翌日もまたまた群馬の山に登りました
続くよ~★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.17 22:38:17
コメント(4) | コメントを書く
[山・アウトドア] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.