2742444 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Allhealの森

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

pua honey

pua honey

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

pua honey@ あくあさんへ こんにちは! しまちゃんと京介のなんち…

お気に入りブログ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.07.29
XML
今日は朝からぽつぽつ雨が降っていて、しかも風が強い。

予報では曇りのはずじゃなかったのかな~。

夫は今日明日と出張なので、多少涼しいのはいいけど暴風雨で新幹線が止まったり、びしょぬれになるのは嫌だなと思っているだろうけど、私はとにかく気になるのはひーちゃんのことだけ。

風向きでひーちゃんの巣箱入り段ボールがびしょぬれになるのだけは避けたいとこ。
どうしてもの場合は、また家の中に避難させるしかないけど。。。。。


昨晩は寝る前にひーちゃん&温度チェック。
そしてそのあとやっぱり恒例の、明け方3時半のひーちゃん&温度チェック&保温ペットボトル設置をしました。

不思議と眠くないんですよね~。
それよりもひーちゃんの無事を確認する方が大事。

そして今朝はなんとなく4時半過ぎにもまたもや起きてしまい、なんとなく気になりもう一度温度チェックしに外にでました。

声をかけずに温度計をとりだしていると、ひーちゃんはもうそろそろ親が来るのがわかっているらしく、少しもぞもぞ動いてました。

今日はお腹いっぱいごはんを食べて、しっかり大きくなるんだよ。
そう思いながら段ボールにかかっているタオルをかけ直して、その場を離れました。

今朝は昨日よりもさらに親鳥の鳴き声が大きくて、来る回数も多いので、そろそろなのかな~と感じていました。

ひーちゃんの応える声もこれまた大きくて、巣立ちの準備をしていることがはっきりわかりました。

でも今日は雨が断続的に降り続いているし、なんといっても風が強い!
こんな日に巣立ちは危険だから、あと数日たってからかな。
週明けになればずっと晴れ間が続くようなので、きっとその頃に違いない。

勝手にそう思っていた私。

でも今日は何をしていても、スズメたちの声が気になりほとんど手がつかず、
「気もそぞろ」でした。

今何をしているんだろう。
飛ぶ練習はどうやっているの?

あーーーー見てみたい。

でもだめだ。
玄関のドアを開けたら親鳥は逃げてしまうだろうし、ひーちゃんはもしかしたらびっくりしてどこかに飛んでいってしまうかも。
でもろくにまだ飛べないあの子が無理に飛んだら墜落して、そうしたらあ#ーーーー猫やカラスにやられてしまうかもーーー。

悲観的な妄想が暴走。。。。

もうひーちゃんは親に任せたはず。
巣立つまで私は風雨よけ&保温係になったはず。

どうか、練習がうまくいっていますように。
と祈りをささげ、やっと自分の時間に没頭することができました。

ほんと、疲れる人。私。

時々網戸越しに様子を伺うも、なんとか悲観的妄想暴走にならずに過ごし、
午後3時になった時、「あれ?外が静かだ」と気がつきました。

玄関横の部屋から耳をそばだてても、鳥たちの声が聞こえません。

え?
まさか!?

まさかね。
とりあえず風が冷たいのでペットボトルにお湯を入れて、冷めてしまったものを交換しにひーちゃんの元へ行ってみると・・・・・。

「ひーちゃん。」
「・・・・・・」

「タオルめくるよ」
「・・・・・・」

ガーーーーーン#
ひーちゃんすでに巣立ち後、もぬけの殻。

今日のあの鳥たちの騒がしい位の鳴き声は、やっぱり巣立ちの日だからだったんだ。

からっぽになった巣箱を見ていたら、ちょっと寂しい気持ちがこみ上げてきました。

巣立ちといってもまだよちよちのひーちゃん。
それにこの悪天候。

よくぞ親は本日決行を決意したもんだ。

ひーちゃん強風でどこかに飛ばされちゃってないかな。ちょっと心配。
もう少し居ても良かったのに。。。。
止まり木はもういらないのね。そうなのね。

など、エゴ丸出しでブチブチ言ってしまいました。

小松菜を小さい小瓶に挿して、親鳥がここで新鮮な青菜を与えたらいいかもなんて持ってきたけど、一応段ボールの隅に置いておいたけど、これじゃぁまるでお供えみたいだ。

なんとなく気が抜けて、そのまま部屋に戻りたくなかったので郵便物をとりにいくことにしました。

ついでに、もしひーちゃんがそこらに落っこちていたら急いで仮巣に戻してやろう、なんて思いながら。

そこらどころか、郵便物もったまま傘もささずにマンションの敷地内をうろうろ。
知らない人がみたらきっと何か落し物をしたのかな?と思ったでしょうね。

見渡す限りはひーちゃんは落っこちていないので、ひーちゃんは大丈夫!と呪文のように唱えながら家に戻り、玄関のカギを開けようとしていたら、チュンチュンと声が聞こえました。

振り向くと、親鳥です。
こちらを向いて、いつもとまっていた場所でチュンチュンと鳴いています。

「ひーちゃん巣立っていったの? 巣はまだこのままにしておくからね。
雨がひどくて大変だったらここに戻っておいでよ」

話しかけている間はじっとこちらを見たまま逃げようとせず、そしてまた「チュンチュン」
と鳴くと飛んでいきました。

あれはお別れを言いに来たのでしょうか。
それとも・・・・・。
涙ぽろり

こんな雨と風の日に巣立ちを決めたのには、何か訳があるのかな?
巣立ち雛はしばらく地上生活が主になるらしいので、天気が悪ければ猫などに遭遇するリスクは減るかもしれませんね。
でもその分体力消耗するリスクもあるわけだけど。。。。

あ、いかん。また悪い方向に思考がいきそう。

ひーちゃんは勇敢にもこの雨の中を巣立って行ったんだから、私も悲観的にならずにしっかりしなくちゃ、そう思いなおしてひーちゃん巣立ち報告をしようとパソコンに電源を入れていたら、Wa~くん猫に足を噛みつかれました。

「しっかりしてよ、ママ~~」
そうだよね~。
お前たちのことちょっとほったらかしだったね。
ごめんねしょんぼり

それにしても巣立ちって本当にあっという間なんですね。

ひーちゃんの写真はたった4枚しかないけど、記念に大事にとっておこうと思います。

親鳥たちも一緒に皆で記念撮影なんてのは無理でも、せめて巣立ち直前の成長したひーちゃんを写した一枚も欲しかったな。

「お休みひーちゃん」

「ひー」

あの声は忘れません。

でもひーちゃんにとってはこれからが本当の試練ですよね。

巣立ち後の雛が生き残れる可能性はわずかで、なんでも75%~80%の雛が死んでしまうともいわれているそうです。
そうだよな~。あんなよたよたじゃぁ。

でもひーちゃんの強運と生命力を信じます。
一晩コンクリートの上で過ごしても生きていたあの力を。
私の作った貧弱な仮巣で成長してくれた強さを。

ひーちゃんがんばれ!!





四つ葉心と身体のケアブログです四つ葉
「愛しい日々」りぼん








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.29 19:40:05
コメント(0) | コメントを書く
[スズメ雛の仮巣生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.