241180 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

音楽骨董箱

音楽骨董箱

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

チッパーくん@ Re[1]:FZマラソン2(01/02) hiyo♪さん >ここの8ばん、ありました。 …
チッパーくん@ Re[1]:FZマラソン5(01/05) hiyo♪さん >17,18ありまっせ。 こ…
チッパーくん@ Re[3]:2016年、FZマラソン、スタート!(01/01) hiyo♪さん >遅ればせながら調査しました…

Favorite Blog

梅雨本番(あるいは末… 穴沢ジョージさん

remi's room remi10さん
グリーンサムの市場 tutti123さん
英国民謡好きの戯言 バートサンさん
我が道を行く・・・ a tempoさん
ゆうれい・くらやみ… 千年虫さん
January 19, 2007
XML
カテゴリ:ライブ観戦 2007

2007年になって、初のライブ(コンサート)に行ってきましたちょき

Program (Jan.18, 2007)

Atlanta Symphony Orchestra
Robert Spano, Condutor
Louis Lortie, Pianist

Le Tombeau de Couperin (Ravel)
Concert in G Major for Piano and Orcestra (Ravel)
Sheherazade, Op.35 (Rimsky-Korsakov)


演目はラヴェルの「クープランの墓」「ピアノ協奏曲ト長調」
そしてリムスキー=コルサコフの「交響組曲シェヘラザード」

「クープランの墓」はラヴェル最後のピアノ独奏曲。
今回観たのはラヴェル自らの編曲による管弦楽バージョン。
クープランとはもちろんあのフランソワ・クープラン。

最近は他のアーチストとのコラボ的オケ音は聴いてきたけど、
ある意味ストレートなオケ音に触れるのは久々である。
2年前のブルックナーの第8番以来かな?

「ピアノ協奏曲ト長調」でカナダのピアニスト、
ルイ・ローティーがソリストとして登場。
管弦楽の魔術師による色鮮やかで変幻自在な
曲想で迫り来るこのピアノ協奏曲には、
いつもながら終始感動してしまいます目がハート

「ゴジラのテーマ」も登場する第三楽章で
ボルテージも一気に昇りつめました♪
もちろんあの有名なフレーズはラヴェルの方が先ですよ♪

「シェヘラザード」はご存知「千夜一夜物語」を
ベースにした一大交響組曲。

サルタンのテーマから、シェヘラザードのテーマ、
そしてシンドバッドの航海や冒険、怪鳥ロック、
若い王子と王女、バグダッドの饗宴などなど、
目を閉じて耳を傾けてじっくり聴くと、
ファタジックな世界に浸れますね~目がハート

特に全体を通して何度も顔を出す、
ソロ・ヴァイオリンとハープが奏でる
シェエラザードのテーマが美しいダブルハート

shehe.jpg

マイオールタイムフェイバリット、プログレバンド
ルネッサンスはこの作品にインスパイアーされて、
あの名作「シェエラザード夜話」を作ったと思われます。
カヴァーされているのはサルタンの主題のみです。
それもほんの少し顔を出すだけですうっしっし

90年代にはよく足を運んだクラシックのコンサート。
今年は久々に数多く足を運ぶことになりそうですスマイル
とは言っても、あくまでも未定ですけどねあっかんべー







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 20, 2007 11:23:04 AM
コメント(12) | コメントを書く
[ライブ観戦 2007] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.