2180789 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 マムの素 *             青カバ・ウィリアムはかく語る

マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
poco-mom@ Re:こんにちは!(02/27) momo、ときどきモモ夫さんへ お元気ですか…
momo、ときどきモモ夫@ こんにちは! おめでとうございます♪♪♪ (*゚▽゚)/゚・:*【祝…
poco-mom@ Re:おめでとう🎉❕❗(01/26) ようこちゃんへ ありがとう。 シコシコト…
ようこ@ おめでとう🎉❕❗ マムちゃん お久しぶり❗ ここは田舎なの…

Favorite Blog

お土産の写真が減っ… New! ひでわくさんさん

5月の読書 New! 一村雨さん

今年は、良く咲いて… New! poco14さん

日本の野生蘭 ハマ… New! himekyonさん

ヌメ革のスリッパを… New! 革人形の夢工房さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.04.19
XML
カテゴリ:大阪
前回・如意輪観音さん

大阪河内長野・観心寺・3→奈良王寺・達磨寺→斑鳩・龍田神社→新大阪





4月17日 午前10:00 大阪・河内長野




2011年04月17日_DSC_0034




高野山真言宗
檜尾山 勧 進 寺
lb_s05


住所:大阪府河内長野市寺元475
電話:0721(62)2134
アクセス:南海高野線及び近鉄長野線
    「河内長野駅」から南海バス





2011年04月17日_DSC_0057
弘法大師礼拝石



朱色の本堂前で目をひいたのがこの石です。

弘法大師空海さんがこの上に座れられて

北斗七星の勧請(来臨)を願われたと伝え

られています。


このため観心寺の境内には七つの星塚が

本堂をぐるりと囲んでいます。




2011年04月17日_DSC_0069
北斗七星を祀る星塚



本堂の方にもどりましょう。

本堂の前の香炉の寺紋は輪法ですね。



2011年04月17日_DSC_0052
輪法の紋がきざまれている香炉


この香炉を背に前方左手を見ますと、

とてもきれいなシンプルな堂宇があります。




2011年04月17日_DSC_0058
建掛塔



読んで字のごとく、建てかけの塔です。

楠正成の発願にて三重塔が造られつつ

あったのですが、正成公が戦死したため

見完成となったといわれています。



2011年04月17日_DSC_0063


きれいですねえ。




2011年04月17日_DSC_0065



宝珠が、ど~んとのっかているの。

いいねえ。ここ観心寺は宝珠がいろいろ。

ついつい口元がゆるんじゃいます。



2011年04月17日_DSC_006611観心寺建掛塔
建掛塔 宝珠




あ~、楽しいなあ。木々が木陰を作ってくれて

さわやかで、空気がおいしい。


こういう木陰の多いお寺さんが好きなんです。




2011年04月17日_DSC_0070



どんどん進んでいきましょう。


2011年04月17日_DSC_0072
弁天堂




2011年04月17日_DSC_0082観心寺阿弥陀堂
阿弥陀堂

で、宝珠なわけです。




2011年04月17日_DSC_0080houju2阿弥陀堂宝珠
阿弥陀堂宝珠



阿弥陀堂の宝珠もいいでしょ。

観心寺さんは残念のことに

テンプルカーテンがない!

でも宝珠がかわいいから、

問題ないです 笑。



日曜日、そして秘仏ご開帳というのに

人があまりいなくて、、、最高な気分の

マム号です。



2011年04月17日_DSC_0092


ずんずんいきますよ。

まだまだ、見どころ満載。

宝珠もでてきます。





つづく







☆東北地方太平洋沖地震への募金☆





lb_s04



京都 合気道 道場開設のお知らせ

合気道教室を開催いたします



共に合気道を学んだ友人兼マムの私的な先生であった

入江康仁四段(早稲田合気道会第45代主将)が、

京都にて合気道場を開設することになりました。



      
時間 10:00~11:30

場所 京都武道センター内 旧武徳殿 地図

住所 〒606-8323
京都府京都市左京区聖護院円頓美町46-2



体験稽古希望者募集中です。
詳細は道場案内にてご覧下さい。

ご質問等お気軽にお問い合わせ下さい。
メール 
 
合気道入江道場ホームページ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.24 09:17:20
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:春の見仏はあなたに会いたくて2 観心寺の宝珠(04/19)   だるま8923 さん
私は
子供が小さい時 姑と一緒に夏休みになると
毎年 高野山へ行ってました。

それも 南海高野線→ケーブル→バスと乗り継いで
奥の院まで行きます

そして 帰りは 歩きながら 各お寺めぐりをしながら
帰って来る

気分はいいですよ (2011.04.19 19:54:32)

こんちゃ(^^)   ここのあたし♪ さん
お香立て観にきました!!

すてきですねぇ~♪

この紋は<輪法>って云うんですね!
勉強になります!

マムさんは宝珠好きなんですね(^^)
あたしは<宝珠>と云う名前も知らなかった(><)
けど。。いつも気になってたので写真は結構撮ってました♪

しかし。。マムさん~口元ゆるむって。。。
ヨダレでてますよ(><) (2011.04.19 20:31:14)

Re[1]:春の見仏はあなたに会いたくて2 観心寺の宝珠(04/19)   poco-mom さん
だるま8923さん
>私は
>子供が小さい時 姑と一緒に夏休みになると
>毎年 高野山へ行ってました。

>それも 南海高野線→ケーブル→バスと乗り継いで
>奥の院まで行きます

>そして 帰りは 歩きながら 各お寺めぐりをしながら
>帰って来る

>気分はいいですよ

いいですね~。
マムは去年、一昨年と2年続きで高野山に行きました。
大人になってもあの急こう配のケーブルはたのしいですね。 (2011.04.20 20:19:48)

Re:こんちゃ(^^)(04/19)   poco-mom さん
ここのあたし♪さん
>お香立て観にきました!!

>すてきですねぇ~♪

>この紋は<輪法>って云うんですね!
>勉強になります!

>マムさんは宝珠好きなんですね(^^)
>あたしは<宝珠>と云う名前も知らなかった(><)
>けど。。いつも気になってたので写真は結構撮ってました♪

>しかし。。マムさん~口元ゆるむって。。。
>ヨダレでてますよ(><)

マムは門帳(テンプルカーテン)と手水と宝珠が好き
なんですよ。

涎たらしまむりですがな 笑。 (2011.04.20 20:21:20)


© Rakuten Group, Inc.