3270604 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.01.08
XML
カテゴリ:行動のポイント
今月号の「生活の発見誌」の記事の紹介です。

普通に考えるとうまくゆく自信もないのに、そんな安請け合いをして大丈夫なのという声が聞こえてきそうです。

森田先生の話です。
呉先生から、旅費が余っているが誰か調査に行きたいものはないかと聞かれたそうです。
森田先生はその時はどこで何を調査するという腹づもりはなかったそうです。
まずその機会を取り込んでおいて、後で考えるというのです。
神経質な人はもし失敗をするとどうなるんだ。
人から批判されたらいやだとか考えて躊躇してしまいます。
森田先生は、結局このお金を使って生まれ故郷の犬神つきの研究をされたことはよく知られています。

森田先生の同僚は、まず、自分が何を調査し、そのお金をどう使おうかということを考えて、目算が立ってからイエスと答えようとしますから、間に合うはずはなく、あとになってあの時に引き受けておけばよかったと残念がるのです。

ここの入院患者でも、私が何か仕事を見つけて、「だれかやる人はないか」と聞くと、聞かないふりをしたり、わざとうつむいたりする人がいる。こうゆう人はなかなか治らない。

イエスと答えた後は、もはやのっぴきならない背水の陣です。運命を切り開いていこうとする人は、この境遇を作らなければいけません。

私たちは頭でできると確信が持てなくては、体が動かないのです。全部そうしなくてもよいと思いますが、とにかく尻軽に体を動かす。理屈より行動。この生活態度が大切だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.08 19:26:24
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯@ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯@ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.