3270246 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.04.28
XML
人間関係では、なんとなく気があう人2割、なんとなく気が合わない人2割、どちらでもない人6割という話を聞きました。

対人恐怖症の人は、どちらでもない人を敵に回すことが多いのではないでしょうか。そしてなんとなく気が合わない人の割合を高めているように思われます。
その割合が4割、5割と増えていくと、さまざまな弊害が出てきます。
悪いうわさは次々に広まり、そのうち孤立していきます。
こういう方向には向かわないようにしたいものです。

そのためにはとりあえず「やってはいけないこと」をしないように気を付けたいものです。私の失敗の経験から整理してみました。

・仕事をさぼらない。与えられた仕事の最低限の責任を果たす。
・ルールや習慣や決まりごとを無視しないできちんと守る。
・迷惑行為をしないように心がける。

・不平や不満をすぐに態度に出さない。しばらく我慢する、耐える。
・しかめっ面、ふくれっ面を出さないようにする。
・暴言、暴力、喧嘩を控えるようにする。

・相手を無視しない。軽視しない。からかわない。
・叱責、拒否、脅迫、強制しない。文句を言わないようにする。
・自分の「かくあるべし」を相手に押し付けない。
・相手にミスや失敗があっても「ドンマイ」と言って許してあげる。
・笑顔での挨拶をきちんとする。
・約束はきちんと守る。ドタキャンはしない。
・気分本位、本能的、自己中心的な行動を抑える。
・葬式には必ず参列する。香典をきちんと渡す。
・授業参観日、運動会、キャンプなどにはできる限り参加する。
・公式行事などに万難を排して参加する。

・早合点、先入観、決めつけ、思い込みで判断しない。
・相手の話や行動を非難しない、否定しない。
・相手の気持ち、考え方をよく聞くようにする。
・自分の自慢話、成功談を控える。
・傾聴、共感、受容の気持を持つ。
・相手に寄り添うようにする。

・親切にしてもらったら、「ありがとう」と感謝の言葉を伝える。
・困っている人がいたら、援助してあげる。
・人のめんどうをみる。協力する。世話をする。
・寄付をする。プレゼントをする。お祝いをする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.03 23:17:36
コメント(0) | コメントを書く
[人間関係、不即不離] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯@ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯@ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.