3269714 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.06.25
XML
カテゴリ:生の欲望の発揮

​今日は映画​「九十歳。何がめでたい」​という感動映画の紹介です。
感動の涙が流れてくる映画でした。
この映画は直木賞作家の佐藤愛子氏(現在100歳)のエッセイをもとに映画化されました。
佐藤愛子役を90歳の草笛光子さんが演じている。
はじめての主演作品だという。認知症とは縁のない人でした。
女優の草笛光子さんも人間として魅力を感じる人でした。

これまで数々の文学賞を受賞してきた作家の佐藤愛子氏は、90歳を過ぎた時点で断筆宣言して、人づきあいも減り、鬱々とした日々を過ごしていた。
そんな彼女のもとに、中年の冴えない編集者の吉川真也(唐沢寿明さんが演じている)がエッセイの執筆依頼を持ち込んできました。
佐藤愛子さんは、「余生をのんびり過ごしたいのでお引き受けしません」と吉川氏の執筆依頼を断り続けていた。
何度も菓子折りを持参して、あの手この手で勧誘する吉川の依頼についに根負けして、再び筆をとることになった。
身近な題材をもとにエッセイを書き始めると、鬱々とした生活に変化が出てきた。目標を持った生活が生活の張りをもたらしてきたのだ。
また生きづらい社会に警鐘を鳴らすエッセイは大反響を呼び起こすことになった。
佐藤愛子さんの人生は、90歳にして再び精彩を放つことになったのです。

一方、編集者の吉川真也は、会社ではパワハラ上司として部下との間に問題を抱えていて、そのうち降格されられた。
また仕事にかまけて家庭を顧みることを怠ったために、愛想をつかした妻は娘とともに家を出ていった。そして離婚届を送り付けてきた。
娘からは、「もうお母さんを自由にさせてあげて。自分勝手なことばかりして、お母さんの気持ちを考えたことがあるの」と叱責される有様であった。
最後はよりを戻して幸せな家庭を取り戻すことを期待して見ていたが、結局は離婚届に判を押して分かれるしか選択肢はなかった。
結婚後、神経症にかまけて、家庭を顧みない自分勝手な行動をとっていると、隙間風が入り込み、家族みんなが不幸になるという事例を見た思いがした。

この90歳の女流作家とさえない編集者の間で印象深いシーンがあった。
編集者 「どうすればいいじいさんになれますかね」
女流作家 「いいじいさんなんてつまらない。おもしろいじいさんになりなさい」
いくつになっても、目標を持って人生を楽しんで生きていきなさいということだと感じました。

なおこの映画を知ったきっかけは、Googleアラートに「封切映画」を登録していたからです。キーワード登録すれば、自分の関心事をスマホに自動配信してくれるので助かっています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.25 06:20:09
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯@ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯@ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.