岐阜・美濃・関ヶ原旅行2日目。
ホテルパーク、明和昆虫博物館、関鍛冶伝承館、モネの池、道の駅むげ川、美濃和紙の里会館、美濃町、料理旅館いずみ屋。
朝食は、宿泊した岐阜のホテルパークのバイキング。
ミートボール、玉ねぎ、焼売、ウィンナー、ベーコン、焼き鯖、筑前煮、だし巻き卵、筍の土佐煮、さつまいものレモン煮。
サラダ・ハム、温泉玉子、クロワッサン、グレープフルーツ、パイン、オレンジ、フルーツヨーグルト、オレンジジュース、牛乳。コーヒー。
鵜飼の絵。客室の窓から、鵜飼の漁火だけ見えましたね。
信長公が名付けた岐阜。
チェックアウトした後、岐阜公園の名和昆虫博物館へ行きました。
昨日は定休日で行けなかったのですよね。
夫が新聞記事を見て、行きたかったらしい。
モルフォチョウ。見る方向で輝きが変わる!!
トロピカル・アジアの奇妙な虫たち!!
熱帯に棲む甲虫の代表たち!!
名前当てクイズ!! 羽を広げてる。
世界のカブトムシ。
ヘルクレスオオカブト。ヘラクレスオオカブトと思っていた。
オオクワガタ属。カブトムシよりクワガタの方が人気なのかな?
美しきタマムシの世界。
緑だけではなく、青いタマムシもいるんですね。
歩く宝石・オサムシの仲間たち。
シモカブリモドキがバイカラーで素敵!
華麗なツノコガネ。
チョウに負けない美しさを持つガたち。
アフリカが世界に誇る巨大ハナムグリ。
シラフオオツノハナムグリ。白黒のモノトーン。
隠れ展示シリーズ。
黄金色に輝くコガネムシ。
プラチナの輝きを持つコガネムシ。
トンボ目。
トンボ天国、日本!!
ギフチョウの発見物語。
初代館長の名和靖が新種発見者。
ギフチョウは今、幼虫です。
カンアオイの鉢には見当たらなかった。
この黒いのが幼虫?
カタクリとギフチョウ。
幼虫。
ギフチョウ物語。
2階は、昆虫クイズ。景品も昆虫。
クイズNo.1 世界のカブトムシ ペアを探せ!!
カブトムシのオスとメス。
No.2 ガを探せ!!
チョウとガの違い。触角の違いを探したけど、よくわからなかった。
No.3 クワガタムシは何種!!
6種とか?
No.4 モルフォチョウ ピカピカ光るのはナゼ?
ウかな?
横から見ると茶色に見えたりする。
メスは珍品なんです!!
茶色で地味だから、採取したり、標本を売ったりしないのでしょうね。
世界の美チョウ ギフチョウはどれ?
7番かな?
クイズNo.6 フクロウチョウの謎 目玉模様は何のため?
イかな。
No.7 この中に何頭の虫? 何匹ではなく何頭と数えるのですね。そんなに大きいかな?
ウかな?
No.8 毒の無いチョウはどれ?
難しい、、、
No.9 日本のタガメはどれ?
No.10 ボリュウム感で有名なカブトムシ この虫の名前は?
ウですね。
No.11 このチョウの名前は?
イかな。
No.12 この虫、何を食べる?
アとか?
No.13 昆虫でないのはどれ?
昆虫の条件。
クモ。タランチュラ。足が8本だから。
さそり。
この葉に擬態してる虫は?
でも、一応3つに分かれてるか。
ツノトンボ科。
トンボの新種ではなく、ウスバカゲロウの仲間に近いそう。
日本の美蝶コンテスト。
緑のミヤマカラスアゲハや、黄緑のキリシマミドリシジミが好きだなあ。
売店でオオルリアゲハの標本を売っていた。
標本代3,400円、箱代6,200円、合計9,600円。
標本より箱の方が高いのですね。
非売品。
キーホルダー。インドネシアのほんもののむしがはいってます。
カマキリ先生・香川照之のサイン!
関鍛冶伝承館に行きました。駐車場に刃物塚があった。
古代日本刀鍛錬「折り返し鍛錬」
関鍛冶誕生。
刀匠列伝 兼定。名前を知ってると思ったら、以前読んだ「至誠の残」に出てきたのですよね。
夫に借りた本なので、夫に言われて気づいた。
新撰組の生き残りの3人の話です。割と面白かった。
https://plaza.rakuten.co.jp/friendly0205/diary/202402150003/
太刀。
刀の重さの体験。重かったですね。これを振り回せるのか。
大河ドラマ「光る君へ」に登場する人物たちの和歌。
脇差の銘。よくこんなに小さい文字を彫れましたよね。
関伝鍛冶拵"青宝丸"
3m88cmなんて、世界一と展示するしか使用方法が無いよね。
アニメかゲームのキャラ?
2階。美濃伝の継承者たち。
戦後、刀狩みたいに米軍に接収された日本刀などが返却され、赤羽刀と呼ばれたらしい。
それを修復したものの展示。
槍も。
日本刀とは。
コインロッカーにツバの写真。
日本刀アイス。1,280円!
もっと小さくして、安くすればいいのに。
道の駅むげ川でランチ。
市街地はチェーン店ばかりで、
そこを過ぎたら飲食店が無かったので、道の駅を見つけて助かった、、、
私は、本日の鉄板ランチ。
けいちゃん(鶏ちゃん)は岐阜の郷土料理らしい。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/38_2_gifu.html#:~:text=誕生は1950年ごろ,が、各地で生まれた%E3%80%82
けいちゃんは、鶏・キャベツ・玉ねぎの合わせ味噌炒め。目玉焼き、刺身蒟蒻、漬物、味噌汁、ご飯。
夫は、手打ちおろし蕎麦。
名もなき池(通称モネの池)に行きました。
神社の境内。
透明度が高く、池の底まで見える。少し画像加工して色を変えてしまった。
実際はこんな色だったので。
睡蓮と鯉。
水底の木もよく見える。
エサを与えると水が濁ってしまうから禁止だそう。
美濃和紙の里会館。
美濃まつり花みこし。
吹き抜けの天井からのオブジェ。
夫。
「しずく」という和紙の作品。
「紙はうたう」これは撮影可だそう。
手製絵本の原画。
フェルトのような感じ。
「まなじりの宴」
「青の王国」
オブジェ。
「恋する紙宝石」
君の声、緑の手、恋の爪先。
「きこえる?」
トイレに行ったら、貼ってあった。
トイレの近くのエレベーターで2階へ。夫は階段で行ったので、疲れたらしい。
韓紙工芸品展。この一角だけ。
手漉き和紙。
団扇、
和傘。
提灯。
和の装い。
照明。
障子三段。
洋の装い。
美濃町のうだつのある街並みを見に行きました。
海鼠壁。
屋根の上にあるのが、うだつ。
うだつとは、延焼を防ぐためのもので、富の象徴でもあったらしい。
「うだつが上がらない」の語源だそうです。
天皇(今の上皇)・皇后・皇太子の行幸記念碑。
今井家住宅。
入り口。今日は時間が無いので入らず、明日また来ることにしました。
茶房とみや。クリームわらび大福に惹かれたけど、宿の夕食が食べられなくなるので我慢。
とみやは、西尾家住宅。瓦うだつ板屋根の家。
料理旅館いずみ屋に宿泊。
客室は行き止まりの右の睡蓮。
袋小路は竹林w
室内。トイレが広かった。
庭に小川が流れてます。
入浴後、夕食。
露天風呂は無いけど、一人だけだったので、窓を開けてしまい、露天風呂気分を味わいました。
本日のお料理
一、前菜盛り合わせ
巻き湯葉・麩田楽
鶏皮のポン酢和え
じゅんさいゼリー寄せ
一、造り あまごのお造り
一、台物 豚肉の蒸し鍋
一、口取 タコの甘酢漬け
一、先付 長良川産天然小鮎の甘露煮
一、凌ぎ 豆乳出汁の冷製うどん
一、焼物 鮎の塩焼き
一、揚物 穴子と野菜の天婦羅
一、ご飯 香物
一、デザート メロンプリン
本日はご来店いただき、ありがとうございます
料理旅館 いずみ荘
夫はノンアルコールビール、私はコーラ。
あまごのお造り。後から冷えたのを持ってきてくれた。
あまごとは、川魚で癖が無いそう。
初めて知って食べたけど、淡白でしたね。
前菜盛り合わせ
巻き湯葉・麩田楽
鶏皮のポン酢和え
じゅんさいゼリー寄せ
一、口取 タコの甘酢漬け
一、先付 長良川産天然小鮎の甘露煮
台物 豚の蒸し物。ブロッコリー、人参、玉ねぎ、パプリカ、エノキ。
鮎の塩焼き。
卵が入っていた。私は魚卵好きだけど、今は産卵時期じゃないから、冷凍?
凌ぎ 豆乳出汁の冷製うどん。茗荷が効いてる。
穴子、雪の下、さつまいもの天ぷら。カリッと揚がってて美味しい。
雪の下は、うちにもたくさん生えてますが、天ぷらにしたことはない。アクもないですね。
ご飯は要らないと言ったら、蕗ご飯ですよと言うので、少しだけと言ってもらった。
蕗の佃煮の炊き込みご飯。美味しいけど食べ切れなかった。少しじゃないよね。
麩の味噌汁。
漬物、お茶。
メロンプリン。これは別腹というか、この為にご飯は食べない。