1535204 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年12月22日
XML
カテゴリ:歴史歳時記

もうすぐ、クリスマス・・・。
街の至るところで、クリスマスツリーが飾られ、
店には、BGMにクリスマスソングが流れています。
一年のうちで、最もきらびやかな雰囲気に包まれるクリスマス。
今や、すっかり日本の年中行事ですね。

ところで、「クリスマス」という言葉は、俳句の季語にもなっていますが、
これを季語として、初めて俳句に取り入れたのは、
正岡子規であったといわれています。

  クリスマスの 小き会堂の あはれなる

正岡子規(1867年~1902年)は、明治の俳人・歌人。
優れた俳句・和歌を数多く残し、中でも、写実を重んじた子規の俳句は、
新たな詩情を開拓したとものとして評価されています。

その一方、子規は古歌の収集・分類・評価を徹底的に行い、
俳句・和歌の改革を訴えました。
子規の本質は、歌人というよりも、俳句・和歌の研究者であったといえるのかも知れません。
彼の残した作品は、そうした研究が基盤となって生み出されたものでもありました。

結核を患い、34才でその短い生涯を終えた正岡子規。
限られた時間の中で、病と闘いながらも、振りしぼるようにして、
続けられた研究・著作活動でありました。
しかし、病床にありながらも、子規は自分の運命を受け入れ、
自己を客観視する目を持ち続けました。

正岡子規という人は、好奇心が旺盛だったようで、
ハイカラで新しいもの好きでもありました。
そうした事もあって、当時定着し始めたクリスマスを祝うという習慣を、
いち早く俳句に取り入れたのかも知れません。

  八人の 子供むつまじ クリスマス

子だくさんの家の、にぎやかなクリスマスの風景が目に浮かんでくるような句です。

しかし、子規自身が実際にどのようなクリスマスを過ごしていたかについて、
記録は残されていないようです。
子規の家庭は、年老いた母と妹との、東京での3人暮らしでありました。
そんな子規ではありましたが、クリスマスに対して、
一家団欒の楽しさを感じ取っていたのではないでしょうか。

今年の、クリスマスイブはちょうど休日。
私のうちは、例年通り、ケーキを焼いて、シャンパンを用意しての家族パーティーです。
皆さんは、誰とどんなクリスマスを予定されているでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月22日 11時34分16秒
コメント(16) | コメントを書く
[歴史歳時記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ケーキ!!!   慶次2000 さん
gundayuu殿、少し分けて~~~

甘いもの大好きな慶次であります


子規はまた、明るい人でもあったようです

「行く我にとゞまる汝に秋二つ」

漱石に贈ったこの俳句に彼の朗らかさが
あらわれていますな
(2007年12月22日 21時45分31秒)

クール宅急便で   gundayuu さん
慶次2000さん

お送りしましょうか。
味は保障できないですけど(笑)。

子規には、漱石や、虚子や、秋山真之とか
親友がたくさんいましたね。
人を惹き付ける魅力のあった人なんでしょうね。
(2007年12月22日 22時30分41秒)

Re:正岡子規のクリスマス(12/22)   G3(じーさん) さん
もしかして、俳句にカタカナを持ち込んだのは子規が始めてだったのでしょうか。野球を愛した子規のこと、ベースボールという言葉が入っていても不思議ではないような。

gundayuuさんは毎年、素敵な手作りクリスマスイブを過ごされているのですね。あったかい家族のご様子が目に浮かびます。

手作りの ケーキ囲みて クリスマス

お粗末でした。




(2007年12月23日 07時05分43秒)

Re:正岡子規のクリスマス(12/22)   華文字 さん
そうだったのですか、、
子規って、、当時やはり柔軟な発想をお持ちだったのですね。
俳句ってどこか自分を客観視したところに言いたいことが整理されてくるのでしょうか、、
何せ、、今日始めたばかりの私ですから、、

ブディストと 我言いつつも、、クリスマス、、

あっははは!!どうすやろ、、、
(2007年12月23日 07時39分06秒)

Re[1]:正岡子規のクリスマス(12/22)   gundayuu さん
G3(じーさん)さん

>俳句にカタカナを持ち込んだのは子規が始めて
その通りだと思います。
クリスマスについては、それまでにも邪蘇祭りという言葉で
俳句が詠まれたことがあるみたいですが。
外来語を始めて取り入れたのは子規だったようですね。

子規と野球については、去年の3月頃にブログで書きましたが、
打者、走者などの野球用語も子規によるものでした。

それにしても、俳句お上手ですね。
子規の俳句を引用されてるのかと
一瞬思ってしまったくらいです。
(2007年12月23日 09時25分50秒)

Re[1]:正岡子規のクリスマス(12/22)   gundayuu さん
華文字さん

いやぁ
お見事です。
俳句をひねる才がない私には羨ましい限りです。

クリスチャンでもないのに、クリスマスを祝うというのは、日本人が宗教に対して真剣さがないためか、
はたまた、それだけ日本人がおおらかなのか。
(2007年12月23日 09時55分38秒)

子規の写真   FC司馬 さん
病床の写真よりも、元気な頃の写真が本来の子規の姿のようです。

私どもが今、このような口語体で文章を書いて(性格には入力ですが)いられるのは子規と漱石に負うところが大きいのですね。

日本語を大切にしなければいけないなぁと思っています。
(2007年12月23日 10時23分47秒)

Re:子規の写真(12/22)   gundayuu さん
FC司馬さん

子規の写真といえば、横顔を写した写真が一般的ですね。
子規は、絵を描くことも好きだったみたいで、
自画像も残してます。
何かおどけたような感じの絵ですが、私はその自画像の子規が、ふんわりしていて好きです。

言文一致、当時の人は文語体や漢文に普通に触れていましたから、今の現代人と比べたら、国語力がかなり違っていたんだと思います。
(2007年12月23日 12時02分04秒)

あはは^^   7777ハリー さん
クリスチャンでもないのに、、
幼いときから、、

クリスマスは、、大好きな行事の一つです。

明治生まれの父でしたが、

物心ついた時から、、
クリスマスの朝には、、
靴下の中にプレゼントが入っていました。

現在では
私の家族との絆を深める重要な日になっています。

明日は
夕方は長男の家でクリスマス会
8時からは我が家でクリスマス会

あはは^^
またまた、、飲む日になりそうです(笑)

シャンパン
最近、流行っていますね!!

値段も高くなりました(トホホ)

さてさて
料理は私の担当ですので、
昼間は忙しくなりそうです。

北猫さんのこと
ありがとうございました。

奇跡を信じて祈ろうと思います。
感謝を込めて・・




(2007年12月24日 00時58分16秒)

おはようございます♪   7777ハリー さん
クリスマスイブですね。

gundayuuさんちは
ケーキにシャンパンですねえ~~

私は
きっと、、多分、、
ワイン・ビール・焼酎・・・
シャンパンはやっぱ
飲まなきゃいけませんね(笑)

なああ~~んちゃって♪

今日もデラックスハッピーな一日になります♪

gundayuuさんの一日もデラックスハッピーで♪


(2007年12月24日 12時05分13秒)

メリー・クリスマス!   gundayuu さん
7777ハリーさん

コメントありがとうございます。
お久しぶりです。


>私は
>きっと、、多分、、
>ワイン・ビール・焼酎・・・
>シャンパンはやっぱ
>飲まなきゃいけませんね(笑)


あはは。
子供さんたちと、いっぱい、お酒も飲んで
楽しいイブをお過ごしのことと思います。

私のうちでは、イブより1日早く、きのうパーティーをしました。
24日は仕事になってしまったので・・・。

でも、昨日は、定番のシャンパンも、
しっかり飲みました。(笑)
(2007年12月24日 20時11分02秒)

本当に・・   7777ハリー さん
早過ぎるお別れに、言葉がまとまりません。

日記をお嬢様が引き継いでくださることが
大きな救いとなりました。

生きること
一日を大切にすること
夢を叶えること

全てをせいいっぱいやり切ることを
教えてくださったように思います。
暖かいコメントをありがとうございました。

gundayuuさんのお優しさを感謝して・・



(2007年12月25日 23時42分08秒)

松山は子規堂   ゆうあいママtosa さん
俳句も盛んです。

2月お楽しみに・・・
手作りクリスマス、楽しかったようですね。

今年もあとわずかです・・
いいお年を・・・
(2007年12月25日 23時54分09秒)

松山といえば、子規   gundayuu さん
ゆうあいママtosaさん

まず、子規がうかびます。
2月の松山、楽しみです。
温暖なよいところなんでしょうね。

クリスマスの楽しみ方は、人それぞれでいいとは、
思いますが、本来の意味を忘れて欲しくはないですね。
商業主義に振り回されているだけなのは、辟易します。

(2007年12月26日 00時22分00秒)

高知は今日は雨です   ゆうあいママtosa さん
今年は雨が少なく恵みとなっています。
高知県合いの水力発電が停止状態です。
水量がなく発電不可能なのですね。
しかも飲み水も深刻です。
台風が来なかったことも原因の一つかな・・
災害は困るけど、雨だけ届けて欲しかったですね。

すっこしは潤いますかな?
本格的な雨ですが・・

あと数日なりました。
良いお年をお迎え下さい。
(2007年12月28日 06時49分37秒)

Re:高知は今日は雨です(12/22)   gundayuu さん
ゆうあいママtosaさん

大阪も今日は1日雨でした。
年末年始は、天気がもう一つのような
天気予報ですが、良い年末年始をお迎え下さい。

今年、一年、本当に有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
(2007年12月28日 19時35分06秒)

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

池田可軒 拾・ふら… 楊ぱちさん

山椒 月の卵1030さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

ニューストピックス

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.