4968241 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ピノガール』の行… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2007.01.14
XML
テーマ:家庭菜園(57360)

庭の日の当たらない奥まったところにヤツデが植えてあったが見た目にうっとうしいので抜いた そして梅ノ木を植えたのだが二年で枯れてしまった。 残念だったが次には同じ梅ノ木でなくて親戚の家の庭になっていた柿の実を食った後にそこに種を植えてみた。猿蟹合戦のカニさんのように。

カニさんと同じく毎日水をやって大きくなれ 大きくなれと育ててみた。一年で1mで2年て2mになり三年で3mで4年で4mとなった。枝は細いし背は高く4mだから後4年経って実が成る頃には8mになるかな???   細い竹と同じようなのでこれでは実もならないみたい??? 無理かな コリャ ??

昨年はこの柿の葉は4月12日頃に芽が膨らんできて気温が14cくらいに上がってきた時に青葉をだしてきて11月30日くらいの14cの気温に下がってきた頃に落葉してしまってこの姿になったので8ヶ月は葉があるが冬の4ヶ月はこの姿のままでの冬眠中ですね  落葉を楽しむくらいしかないなあ??

枝の数を数えてみた 地表から1mまでには3本のみで太陽の日照が当たる方向にあって長さは1.5mだ  1mから2mの間の枝は14本て゛日の当たる方向に12本で日陰に2本で長いので1.0mなり 2mから3mの間は小枝ばかり33本があるが15cmくらいでどちらの方向にも半分づつで3m-4mには枝はなくこの春に出る芽のみである。

実がなるまであと4年もある柿の木を育てている 気の長がーい長がーい はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.14 05:35:54
コメント(2) | コメントを書く
[ぶどう  庭の花  木  メダカ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.