4968502 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ピノガール』の行… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2008.01.24
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
隣の隣の隣の畑のピーマン  まだ畑にピーマンの実が落ちずに 青い実もついている
普通は5月に植えて10月に収獲して 実は落下してしまう物と思っていたが 結構と実は落ちないものだなあ  枝にしっかり付いている  まだ食べれそう ??

未熟果とか 赤い完熟果は落下しているが 成熟した青い実は 長く枝につくものだなあ ??


ついでに ピーマンの栽培の方法の反省をしてみた

ー5月頃に植え付けされ7月から10月頃にかけて収穫されるのが一般的であるー
 おお いつも4月12日には hcで買物して植えている なるほど 早すぎるのかな ??

ーピーマンは高温性の野菜で、乾燥と過湿のどちらにも弱い なるべくポリマルチ栽培をー
 マルチを使ったほうが良いらしい ?? まだ やっていないなあ ??

ー苗をえらぶ時には、大きいのが良く、第一花の開花直前で葉数が7~8枚ついている苗ー
 いつも適当にあるものを買っていたなあ わりと小さい苗を買っていたぞ

ーウイルス病にかかりやすいので初期のアブラムシ防除は充分行いましょうー
 そんなの していなかったなあ  アブラムシはあまり付かなかった まあ要注意

ー最初に実った果実を何回か若どりする 枝の伸びが良くなり、後の生育、実つきが良好にー
 キュウリの場合は早撮りしていたが ピーマンはやっていなかった なるほどなあ

ー枝が繁茂してきたら、下枝や内枝のこみあったところを切り捨てて採光を図りますー
 光がよく当たるように 広げてやれば良いのだな  四方に引っ張るかな ??


4月になって 野菜を植えだすと 栽培のポイントなど 忘れてしまうので 今の内に要領を整理しておいて 忘れないようにしておくとする  メモしておくかな    はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.24 03:23:50
コメント(2) | コメントを書く
[しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.