4968640 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ピノガール』の行… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2008.01.30
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
カテゴリ:白菜
普通は白菜の秋播きは8月中旬位播き10月下旬どりくらい
やや遅めでも9月上旬播き(地域により変わる)で12月収獲から 遅くて2~3月
しかし 限界近くまで遅らせば病害虫も少なく作りやすい と書かれている ??

写真の左は 10月22日の種蒔きの分を 畑に移動したのが12月08日

写真の右は 同じ白菜で ボットで放置していたのを12月21日に移動したもの

前回12月28日には10センチと7センチ  一ヶ月が経過したがマダ20センチと10センチ
第三弾のが1ヶ月でやっと10センチの成長  第四弾は一ヶ月で3センチの成長
これでは そのまま3月には花が咲いてしまいそうですね  やはり これでは無理

生育適温は初期は20℃、結球期は15~16℃で、耐寒性は強く-8℃まで耐えますとなっている 
結球適温はやや低く13~14℃とされてます。ただし、結球するための最低適温は4~5℃で、これ以上の温度なら、冬の間でも徐々に結球します との説明もあったけど 無理ですね

12℃以下の温度で花芽ができるので、低温にあうまでに結球に必要な葉数を確保していないと3月にはこのまま花芽が出てきそうです

第二弾の鉢巻している白菜はなんとかなっても 第三弾と第四弾の白菜は無理ですね ??
今年の1月は結構と低温の日が続いているので 成長はまず出来ないようだ    はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.30 01:44:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.