4980767 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

木枠の手入れ2 New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2010.11.10
XML
テーマ:家庭菜園(57514)
裏の庭に柿ノ木を植えている  高さ5.7mで幹の直径が9センチで竹のような細い柿ノ木

2002-10月 柿の種 ポットに植える
2003-06-1日に芽がでていた
2006-03 3.0m 太さ 3センチ 3年生
2007-03 4.0m 4センチ 4年生
2008-03 4.7m 5センチ 5年生  ただ今 ココ 秋に満6年
2008-11 4.7m 6センチ これで6年と2ヶ月目 発芽してからは5年と5ヶ月
2009-04 4.7m 7センチ すこし太くなる これで6年と8ヶ月 発芽してから5年と11ヶ月
2009-06 4.7m 7センチ これで6年と10ヶ月が過ぎた 発芽してからでは6年と1ヶ月
2009-09 5.7m 7センチ これで7年と01ヶ月が過ぎた 発芽してからでは6月と4ヶ月
2009-12 5.7m 9センチ これで7年と04ヶ月が過ぎた 発芽してからでは6年と7ヶ月
2010-04 6.0m 9センチ これで7年と08ヶ月が過ぎた 発芽してからでは6年と11ヶ月



6月27日に 柿の枝の上の方に柿の実があった
実は一番下の枝に付くと思っていたが 実際には中ほどの高さの枝に実が7個付いていた


しかし その後7個のうち 7月に1個の実が落下
あらあら 残りは6個となった
生理落下は1個のみ  残りは6個 

柿の手入れはこれくらい
肥料は開花後の7月初めと、12月に寒肥を根元に施す。
収量を毎年一定にするために摘蕾を行い、一枝に一個結実させるようにする。
生理落果が終了する7月下旬頃に、摘果を行う。
渋柿の場合は収穫後に柿とアルコールをビニール袋に一緒に入れておくと脱渋できる。
7日から10日の期間を要する。

10月11日----柿の実 そろそろ色が赤くなっても良いのだが ??? まだ 青い ???
10月31日----ようやく 色づいてきた かなり遅いが 収穫に近づいてきた
11月15日----もうすこしで収穫できるかな ??? もうすこし
11月29日----芽出たく収穫できた
12月05日----葉も落葉して丸裸になった
12月27日----小枝に蕾 葉の芽かな ???




今年も 柿の実 期待して 観察
枝の芽は まだだけど やや膨らんできた
昨年は3月16日くらいに緑色になり葉がでてきそうになり
4月には葉は一面にいっぱい 出てきた

柿ノ木 見るのも 楽しみだ

02月21日 柿の芽がやや丸くなりつつある
03月01日 芽が緑の色になってきた
03月08日 芽が形も伸びてややふっくら
03月14日 まだ 出てきていない
03月22日 蕾が開きだした 葉の小さいのが開きだした
04月10日 葉が開いて葉の形になり 広がってきている もう葉だらけ 
04月25日 もう普通の柿の葉の状態になっている 全面に葉が広がった
05月03日 花芽がないか見ていたら 花芽らしいのが沢山とある ???
05月11日 その後も元気で 青々としている そのまま眺めている
05月23日 花は咲いたらどんどん落下している
05月31日 よく見ると 小さい柿の実がついている  これ沢山とある
06日06日 その後の実も無事 すこし大きく見えてきた
06月09日 写真がいつもピンポケしているので すこし大きくしてみた
06月13日 実の自然落下が始まったようだな 小さいのがボトリ ポトリと落ちてきている
06月16日 追肥をしておく 化成肥料を雨の中 ばらまいておく
06月20日 残っている実はやや成長してきている やや肥大してきている
07月04日 数が勘定できるくらいのサイズになってきている
07月11日 数は60-100個くらい そんなに多くもないかな
08月17日 その後も 特に変化はなし 実はすこしづつ大きくなっている
08月22日 実の色がすこし変化して 目立ちだした 実がわかりやすくなる
09月12日 近くの柿の実は柿色になってきている が 家のはまだ青い 
10月09日 柿ノ木の実もすこし柿色になってきている サイズは小さい
10月17日 柿の実は無事だな あと6週間で収穫だ
10月24日 色も柿色になりつつある あと5週間で週間だ
10月31日 落下した柿の実 1個を皮をむいて干し柿にしてみよう 外にぶら下げる
11月07日 上の部分の柿は完熟しているようだな 鳥がつついて食べだした ??


昨年は6個の実  今年は放置したので60個くらい  サイズは小さいのが多い
まあ それなりに柿らしくなってきている
昨年は焼酎で渋抜きをした
今年は小さいので干し柿を作ってみよう

まずは 実験で1個  干し柿を作製中
うまくいくかなあ  ???

予定は11月28日に収穫としていたが 上の部分はもう完熟しているみたい ??
まずは 上の部分を14日に収穫して 真ん中の所は21日に収穫して
下の部分は28日に収穫としよう  3回に分けて収穫しよう

完熟した柿の実 もう 鳥がつついて食べている  甘いのかな  ???



はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.10 01:33:56
コメント(0) | コメントを書く
[ぶどう  庭の花  木  メダカ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.