4968085 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ピノガール』の行… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2011.04.16
XML
テーマ:家庭菜園(57359)
カテゴリ:落花生
落花生

4年前は落花生を初めて作ってみた
05月03日に落花生の種をまいて
11月03日 収穫した 実の数は約200個 



3年前は畑が狭いので作れず
しかし 畑にコボレ種より 発芽したのが3本ある
6月14日 畑にコボレ種より発芽した落花生 見つける
11月06日 1本 抜いてみる おお 30個付いている ワンダーフル
これだけでも 楽しくいただけた  ラッキー



2年前 畑は余裕がたっぷりある
落花生の種も早く購入した

4月25日  落花生の種蒔きをする  
5月17日  発芽してきた これで安心
5月24日  m-7の1番に定植した
5月24日  オマケの落花生があるのでこれも種蒔きした
6月02日  オマケの落花生の種も発芽した
6月03日  落花生の苗はokのようだ
6月07日  この落花生はg-10の畑の畝に移動した
7月05日  雑草がたくさんあるので取り除いておく
7月12日  黄色の花が咲いている あちこち どんと゜ん花が咲き出した
7月26日  その後の除草などしながら 生育中  いまから先が長いなあ
8月19日  雑草とりなどをしておく
9月05日  やや水が不足しているかな  水をたっぶりかけておく
10月12日  葉はよく茂っている まあまあ
10月17日  実がついているか調べたら実は付いていた okかな ???
11月01日  全部の落花生を収穫 撤去とした この場所はタマネギに譲る

やや少ないけど新聞の上で乾燥させている  まあまあということで収穫は完了



昨年の落花生

05月23日 hcで落花生の種を購入 ブランターに種をまいておく
06月05日 やっと 1個目が発芽した 残りはまだまだ
06月13日 半分以上が発芽したので 梅雨にはいったので畑に移動した
06月20日 苗は無事に定着している あとは特になし
06月27日 雑草をとりのぞく まだ小さい
07月04日 また雑草とりをしておく すぐに雑草だらけになる
07月11日 やっと黄色の花があちこちに咲き出してきている また 雑草とりをしておく
07月18日 雑草とりする
07月25日 またまた雑草とりする すぐに雑草だらけになる
08月15日 雑草を抜いていたら ラッカセイの実が出てきた おお すでに実も付いている
09月05日 雑草とりつつげて水遣りをしておく
09月12日 まあまあ 猛暑の中でも無事に生き残っている
10月03日 落花生は秋になり 落ち着いている 収穫まであと1ヶ月
11月03日 そろそろと思い 収穫した  引き抜いてそのまま畦に並べて乾燥中
11月07日 あぜ道゛て乾燥したので収穫した  これで完了だ

落花生も収穫とした  その後はタマネギさんに場所を譲るとする
実は数はまあまあ  猛暑で実がつくかどうか心配したが 結果は良し




今年の落花生
種は購入したが 植え付けは4月か5月くらい

04月03日 hcでの種を1つ買っておいた

来週くらいかな  種まきしよう






東日本大震災 3月11日発生
4月16日は 既に36日目となった

飯館村の放射能レベル「人住めない」 京大が衝撃データ発表

計画退避」に揺れる福島県飯館村に衝撃的なデータが突き付けられた。13日に開かれた国会での報告会で、京大原子炉実験所の今中哲二助教らが飯館村は、放射線被害で人が住むのに適したレベルではないなどと発表したのだ。
 今中助教によると、同村南部の曲田地区で、毎時10マイクロシーベルトを超える放射線を確認。3月15日からの積算被曝量は95ミリシーベルトに到達し、3カ月居続けた場合は100ミリシーベルトに達するという。
 原子力安全委員会の指針では、10-50ミリシーベルトで屋内退避、50ミリシーベルト以上では「コンクリート建屋の屋内退避か避難」とされているため、「人が住むのに適したレベルではない」との見解を示したようだ。


渡部恒三氏「そんな側近、クビ」…住めない発言

菅首相は15日、JA福島中央会の庄條徳一会長らと首相官邸で会談し、東京電力福島第一原子力発電所の避難対象区域を巡って、首相と松本健一内閣官房参与との間で出た「当面住めない」というやりとりについて、自らの発言ではない、と改めて否定した。
 同席した民主党の渡部恒三最高顧問は会談後、記者団に、「そんな(発言をする)側近、クビにすればいい。軽率だ」と厳しく批判した。枝野官房長官は記者会見で、渡部氏の発言を受け、「重い指摘があることを踏まえ、適切な対応を検討しなければいけない」と述べた。
(2011年4月15日19時40分 読売新聞)


民主党は 原発事故での 危険になった地域を発表する人がいれば
その人たちを 首にするという 方針を出しました  ???


こんな事して  菅さん 枝野さん 民主党さん どうするつもり  ????




はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.16 02:35:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.