4985482 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

雑草堆肥 New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2021.07.26
XML
カテゴリ:ネギ










2020年
01月01日 九条ネギ もみがらのなかで ほっかほっかで 白くなりつつある
01月04日 九条ねぎ もみがらで柔らかくなってきている 収獲はokだなあ
01月11日 九条ねぎ たくさんある 収獲できるのが増えてきている
01月18日 九条ねぎ もみ殻の中で 白ネギのなりつつある
01月25日 九条ねぎ そろそろ 収獲をしていこう
02月08日 九条ねぎ 葉に 黄色の部分もでてきているなあ
02月15日 九条ねぎ ねぎ坊主ができるのが3月21日くらい それまでに収獲しよう
02月22日 九条ネギ 収獲をしておいた
02月24日 九条ねぎ  3月になると 坊主がでる 柔らかい内に収獲しておこう
02月29日 九条ねぎ どんどん 収獲していこう
03月08日 九条ねぎ まだ 収獲はできるなあ
03月14日 九条ねぎ 坊主のない部分はまだ 収獲はできそう
03月15日 九条ねぎ ネギ坊主ができてきている  これはcutして収獲してしまおう
03月20日 九条ねぎ ネギ坊主 多い場所と 少ない場所があるなあ
03月22日 九条ねぎ ネギ坊主 cutしたが こんなにあった
03月28日 九条ねぎ cutしたあと 1週間で また こんだけ できてきている
03月29日 九条ねぎ cutの分 また 収獲をしておいた
04月04日 九条ねぎ cutの分 また 収獲をしておいた
04月05日 九条ねぎ ネギ坊主 cutしても 毎週 新しいのができてきている
04月11日 九条ねぎ ネギ坊主 4回めのカットをしておいた
04月18日 九条ねぎ ネギ坊主 結構とできているなあ 収獲すると結構とあるものだなあ
04月25日 九条ネギ 4月4回5月2回 合計6回cutしていこう これでネギは元気になる
05月02日 九条ねぎ 坊主をcutして 収獲をしておいた
05月17日 九条ねぎ 坊主 少なくなってきている
05月31日 九条ねぎ 坊主 すくないが まだ でてきている 全部cutしよう
06月06日 九条ねぎ 坊主cutした
06月13日 まだ 九条ねぎ 坊主でている cutした
06月14日 雨の前に 鶏糞をばらまいておいた
06月20日 今年は栄養が良いのかな ネギ坊主 いつまでも 出てきている
07月05日 ネギさん まだまだ 坊主がでてきている 今年は栄養が多すぎたかな
08月01日 ネギさん 坊主はできなくなった もう 8月なので ブンケツが始まるかな
08月08日 ネギさん 8月になって あきにむけて 元気になってきつつある
08月24日 ネギさん 猛暑がおわれば ブンケツが どんどん進んでいく予定なり
09月04日 九条ねぎ 秋になって これから 成育する予定なり
09月18日 九条ねぎ 雑草とりしたら 抜けたネギが大量にでた 干しネギとして植え付けよう
09月24日 九条ねぎ 残っている分は それなりに 成育してきている 
10月02日 九条ねぎ 残っている分 まあまあなり 鶏糞をばらまいておいた
10月04日 九条ねぎ m-08の畝に植えなおしておいた九条ねぎ これから伸びるかな
10月16日 九条ねぎ m-07の畝に植えなおしておいた九条ねぎ
10月18日 九条ネギ g-09の畝のネギは また 伸びてきている
10月24日 九条ネギ もみがら たっぷりと かけておいた
10月30日 九条ネギ あまりのねぎ m-08の畝にも うえておいた
11月01日 g-09のもみがらの中の九条ねぎ もみがらかけてwk1なり まだまだなり
11月06日 m-08の九条ねぎ g-09からの引っ越ししたネギ ゆったりして成育は良し
11月13日 g-09のネギ もみがら 大量にかけている もみがらかけてwk3なり
11月20日 m-08の九条ねぎ こちらも 成育は良し 間隔をあけると効果がある
11月22日 g-09の九条ねぎ  もみ殻の中で いい感じになってきている
11月23日 m-08の九条ネギ こちらも 大きく育ってきている
11月28日 g-09の畝の九条ねぎ もみがら 追加したので もみがらだらけになった
11月29日 九条ねぎ 3本 ぬいておいた   まあまあ なり
12月04日 m-07の九条ねぎ こちらは よく育ってきているな
12月11日 九条ねぎ また3本を抜いておいた もみがらなしでも いい感じ
12月13日 九条ねぎ 1本 抜いておいた 
12月14日 九条ねぎ g-09の畝のもみがらのホカホカのネギ 伸びてきている
12月18日 九条ねぎ m-07のもの こちらのは 大きくなってきている
12月20日 九条ねぎ また すこし収獲しておいた 根っこが凄いなあ
12月28日 m-07の畝の九条ねぎ  どんどん 収獲していこう
12月31日 九条ねぎ  収獲しておいた   5回目なり

2021年
01月01日 九条ねぎ もみがらの中で 成長中 もう 収獲はokなり
01月03日 九条ねぎ m-08の物 ゆとりをもって植えると まあまあ 成育する
01月08日 九条ねぎ g-09のうねの物は もみがらで 茎が白くなって柔らかくなっている
01月10日 九条ねぎ m-08の畝の物は もみがらで 根っこが非常に伸びて大きい
01月15日 九条ねぎ g-09の物を移動したら ゆったりしているので大きく育っている
01月16日 九条ネギ g-09の物は そのまま 細いまま もみがらの中で 長くなっている
01月22日 九条ねぎ g-09からm-08に移動したもの こちらは 太くなってきている
01月24日 九条ねぎ g-09の物は もみがらで 育ちは良い 収獲はokである
01月30日 九条ねぎ g-09の物を収獲した もみがらで色の白の部分は長い
02月06日 九条ねぎ もみがらで しっかり 保護されているので元気なり
02月07日 九条ねぎ m-08のものは もみがらなし ても まあ太くなってきている
02月19日 九条ネギ m-08/07のものは 2月中に収獲していこう
02月20日 九条ねぎ 1本のネギか こんなに増えるのは凄いなあ
02月27日 九条ねぎ 葉の数をみると 1本から30-40本くらいに増えている
02月28日 g-09の九条ねぎ 細いが 長くなっている もみがらのおかげなり
03月05日 m-34の九条ねぎ 細いのが太くなって 暖かくなったので 上に伸びてきた
03月12日 g-09の九条ねぎ こちらも かなり 大きくなりだしてきてている
03月06日 m-08の九条ねぎ 収獲をしておいた
03月19日 九条ねぎ m-08のも 追肥したら かなり大きくなってきている
03月21日 九条ねぎ g-09のものも 追加しているので 成長してきている
03月26日 九条ねぎ また すこし 収獲をしておいた
03月28日 九条ねぎ ネギ坊主が どんどん つきだした cutしても 1週間でまたできる
04月01日 九条ねぎ m-08のものも 生育はみごとなり  よく育っている
04月09日 九条ねぎ 収獲をしておいた まだまだ たくさんあるなあ
04月16日 九条ねぎ また収獲をしておいた
04月25日 九条ねぎ また また 収獲をしておいた
04月29日 九条ねぎ また 追加の収獲をしておいた
05月01日 九条ねぎ ネギ坊主 cut/cut/cutしていっている
05月05日 九条ねぎ また 収獲をしておいた  11回目なり
05月16日 九条ねぎ 寝ず坊主 cutしておいた
05月23日 九条ねぎ 寝ず坊主 cutしておいた
05月30日 九条ねぎ 寝ず坊主 cutしておいた
06月01日 九条ねぎ cutは3月に1回 4月に4回 5月に4回 合計9回した 元気なり
06月04日 九条ねぎ 坊主のcut を どんどんしている ブンケツで 増やしていこう
06月06日 g-09より m-08に1本づつ植え替えた九条ねぎ いまは 大量にブンケツしている
06月13日 g-09のネギ 上の部分の葉が 枯れてきつつあるなあ  でも たくさんある
06月26日 m-08の九条ねぎ こちらは 元気である 茂っているなあ
06月27日 g-09の九条ねぎ こちらは ブンケツがどんどん進んでいる
07月10日 g-09の九条ねぎ ブンケツすすんでいる 大量にあるなあ











とまと    お勉強  その052

参考文献

グラフと絵で見る食料・農業 –統計ダイジェスト- 農林水産省 (平成14年9月)
農林水産省統計情報データベース (2003年6月25日閲覧)
豆知識のコーナー トマト 静岡県農業試験場
岬一雨(2002)トマトの博
猪股慶子監修 成美堂出版編集部編『かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典』成美堂出版、2012年7月10日、82 - 85頁。ISBN 978-4-415-30997-2。
内田洋子、シルヴィオ・ピエールサンティ『トマトとイタリア人』文藝春秋〈文春新書〉、2003年。ISBN 4166603108。
貝津好孝『日本の薬草』小学館〈小学館のフィールド・ガイドシリーズ〉、1995年7月20日、222頁。ISBN 4-09-208016-6。
講談社編『からだにやさしい旬の食材 野菜の本』講談社、2013年5月13日、56 - 63頁。ISBN 978-4-06-218342-0。
主婦の友社編『野菜まるごと大図鑑』主婦の友社、2011年2月20日、8 - 15頁。ISBN 978-4-07-273608-1。
シルヴィア・ジョンソン、金原瑞人訳 『世界を変えた野菜読本』 晶文社、1999年。ISBN 4794964129。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.26 00:00:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.