4980761 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

木枠の手入れ2 New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2021.09.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類











2020年
01月01日 かぶら 根っこをみてみると ちいさいが かぶらになってきている
01月04日 かぶら 根っこ ちいさいが 収獲はokとなっている
01月05日 かぶら 今年は1-2-3弾は全滅 4弾めが やっと育ったが ちいさいぞ
01月11日 かぶら 最近やや 生育をしてきている やや 大きくなりだしたかな
01月18日 かぶら 収獲はokとなっている ちいさいがokだなあ
01月25日 かぶら まあまあ 残っているのは 収獲できるようになっている
01月26日 かぶら 収獲をしておいた まあまあかな
02月01日 かぶら 2月になると それなりに大きくなってきている
02月08日 かぶら 1-3弾のものはなくなったが 4-5弾のものが なんとか収獲できそう
02月15日 かぶら 根っこみてみると やや成長してきているなあ
02月22日 かぶら 花芽 でてきているなあ  早く 収獲をしよう
02月24日 かぶら 収獲をしておいた
02月29日 かぶら 花芽を収獲しておいた
03月14日 かぶら 花だらけになってきている
03月20日 かぶら 花盛りなり 春だなあ

秋のかぶら
08月01日 hcで かぶらの種をかってきた 9月には 植え付けしよう
08月21日 かぶら 庭で 種まきをしておいた
08月24日 かぶら 発芽してきている
08月27日 発芽したかぶら 畑に移動して植え付けた g-07の畝に植えてもみ殻かけた
09月04日 かぶら 2回目の種まきの分  今年はかぶら たくさんつくろう
09月11日 かぶら 3回目の発芽した分  苗はたくさんあるが 消滅するのも多いなあ
09月18日 かぶら 4回目の種まきのかぶら 発芽している
09月19日 かぶら 3回目の発芽した苗 畑にあるもの ほとんど 虫に食われた
09月24日 かぶら 1-2回目のは全滅 3回目はすこし 4回目は まあまあ残っている
10月16日 かぶら m-08での畝で2本  g-01の畝では 9本 合計11本 残っている
      0/16+0/16+2/16+9/16=11/84=13パーセントの生存率 虫さんに食われている
10月18日 かぶら g-01の物 9個 残っている まあまあである 
10月24日 かぶら m-08の畝のもの こちらのは 2本だけ でも 元気なり
10月28日 かぶら g-01の畝のもの こちらは 9本あり まあまあ である
11月01日 かぶら 40日すぎて かなり 大きくなってきた いい感じだな
11月06日 かぶら m-08のは 良く 育ってきている 葉は元気 根っこはまだなり
11月13日 かぶら 大きくなっている  そろそろ 収獲できそうだなあ
11月28日 かぶら 根っこ しっかりと 大きくなってきている いい感じ
12月04日 かぶら 初の収獲をしておいた  まあまあなり
12月11日 かぶら でかいのを収獲した  それなりに大きくなってきた
12月25日 かぶら 全部とも 収獲はokとなってきている

2021年
01月01日 がぶら 収獲をしておいた  2本 まあまあである
01月31日 かぶら また 2本 収獲しておいた  まあまあ
02月19日 かぶら 小さいが 花芽すこし でてきている
02月26日 かぶら 20個ほど 収獲をしておいた
02月28日 かぶら これも 切干にしてみた スライスして畑のnetで干している

秋のかぶら
08月20日 かぶら 種をかってきておいた
08月21日 かぶら 庭で 種まきをしておいた
08月26日 かぶら 発芽してきている  畑に移動させよう
08月29日 かぶら m-07の畑のうねに うえつけておいた みすやりした
08月31日 かぶら 第一弾  m-07の畝の分 小さいので みずやり続けている
09月03日 かぶら 第二弾のかぶら 種まきした分 発芽してきている
09月10日 かぶら 第二弾のもの  g-01の畝で みずやりしている
09月12日 かぶら 第一弾のかふら ど゛とんみずやりしている









豆    おべんきょう その 101

料理と加工食品

豆の調理法

煮る

逆に時間を短縮する方法として、
事前に水に長時間浸け豆に充分水分を吸わせておくと、
水を吸わせていない場合に比べて加熱時間を25%以上短縮できる。

中ぐらいの豆の場合、
2時間浸けると最大吸水容量の50%まで染みこみ、
10~12時間浸けると100%に達する。

沸騰したお湯で2~3分ゆでた後に
冷水に浸けると2~3時間で100%の吸水状態になる。

浸ける時に
塩水や重曹水などのアルカリ水を使うと
最大75%近い時間短縮ができるが、
分量によっては風味や食感が変わってしまう。

他には圧力鍋を使う方法もある。

豆の保存状態によっては
どう工夫しても柔らかくならない、なりにくい場合もある[43]。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.16 22:30:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.