4970443 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ころたん』と『ピ… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2021.10.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類







米の刈り取りをしている コンバイン

昔は鎌で 刈り取りしていたが いまは コンバイン

みていると 楽しそう

お米をかりとって 実だけをとりこんで

トラックに お米の実だけを hoseで 積み込んでいる

ものすごい 便利な機械になっているなあ

でも すごく 高そう

田植えから 刈り取りまで 全部 機械でやっている

たんぼ お米工場みたいになってきているなあ

手作業は なし   工場だなあ










うそ か 本当か  出たら目かな    夢か 勘違いなのか  ???????

netの 記事に こんなのがあった


日立が開発した「CMOS(相補性金属酸化膜半導体)アニーリング」と呼ぶ
疑似量子コンピューターを使ってjrの時刻表   数日かかる作業が30分に

日立製作所は量子コンピューターを疑似的に再現する
「疑似量子コンピューター」の技術を使って、
鉄道ダイヤなどの運行計画を自動作成するシステムを開発する。

2022年度に商用化する乗務員の配置計画では、
数日かかる作業が30分に短縮できた。

日本は
量子技術の実用化で米中に後れを取るが、
企業の取り組みが進んできた。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.12 22:09:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.