4970622 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ころたん』と『ピ… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2021.12.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類











空の雲

白と灰色の 2色のmixとなっている

同じ 雲が 見る場所によって 白くも 灰色にも 黒にもなる

不思議だなあ


netの雲の説明をみてみた

雲には白色と灰色がありますよね。
それは白い色の粒があるわけではなくて、
ただ白く見えているだけなのです。
これは、雲の粒が太陽の光を反射しているために白く見えるのです。

遠くにある雷雲を横から見ると、
太陽をまともに受けていますから雲はかがやくような白に見えています。
しかし、
このとき、
この雷雲の真下にいる人には、この雲は濃い灰色に見えています。
厚い雲の下にいると、
雲はあまり太陽の光を反射できません。
というよりも、
厚い雲が太陽の光を遮ってしまうからです。
それで、影になった雲は
黒っぽく見えるというわけなのです。

飛行機に乗ったとき日本列島を下に見ると思うのですが、
雲の上を飛んでますので
白い雲しか見れないです









人工知能    お勉強  その019

人権侵害

マサチューセッツ工科大学の教授
ローレン・R・グレアム(英語版)は、
莫大な資金力と人権の弾圧を併せ持つ中国が
人工知能の開発競争で成功すれば、
民主的な国家が技術革新に優位という既成概念が変わると述べ[20]、
「ディープラーニングの父」の一人と呼ばれている
ヨシュア・ベンジオは、
中国が市民の監視や政治目的で
人工知能を利用していることに
警鐘を鳴らしており[45][46]、

世界の人権団体やメディアは、
中国に代表される人工知能で
人権を抑圧する政治体制を

「デジタル権威主義」[47][48]
「デジタル独裁」[49][50][51]
「デジタル警察国家」[52]
「デジタル全体主義」[53]
「AI独裁」[54]
と呼んだ。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.28 21:33:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.