4980681 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

木枠の手入れ2 New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2022.01.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類










たんぽぽの綿毛

毛が たくさんある


植物の毛についての netの 解説みてみた

塚腰実先生から『植物の毛』に関するコラムが送信されてきました。
『毛』といっても、さまざまな形状をしており、いろんな機能を持っているのですが、まだすべて解明されていないので、なんのためにそのような『毛』を持っているのかわからないことが多いのです。

節、苞葉、葉原基 付近に『毛』があると、その部位表面の表面積が増えているため、殺菌時間や殺菌濃度など変えていかないとうまく殺菌できないことがあるのです。さらに毛の毛の間にバクテリアやカビの胞子があることもあるので、案外無菌化するのに難しい場合があります。

つまり『毛』はただ生えているのではなく、人類にはまだわからない、さまざまな機能を持って生えているのです。DNAがなにか機能を持たせて、その形状を設計しているのです。

科学がもっと発展して、いつか『細胞の声』を聴くことができるような時代を築きあげたいものです。

では、塚腰先生のコラムをお楽しみください。

**********************************

■ナツグミの鱗状毛(りんじょうもう)と星状毛(せいじょうもう)観察

植物形態学、植物分類学、緑地植物学の授業でナツグミを観察しました。

私たちヒトの体も毛でおおわれていますが、植物の各部分も毛でおおわれていることが多いです。グミの仲間の葉や果実には、鱗状毛と呼ばれる変わった毛があります。

写真1 ナツグミ(大阪府泉南郡熊取町 植栽)
葉の表は緑色、裏は銀色をしています。

写真2 ナツグミの葉。左:表、右:裏。
葉の表には白い点が見えます。
写真3 葉の表。
拡大して見ると、星形をした星状毛であることがわかります。

写真4 葉の表の星状毛。
葉の裏は銀色でザラザラしています。
写真5 葉の裏。拡大して見ると、
銀色に見えたものは白っぽい平らなもので、葉の裏一面にへばりついています。
これが鱗状毛です。

写真6 葉の裏の鱗状毛。
葉の裏を爪で軽くこすると鱗状毛がはがれてきます。
写真7 白くはがれているものは、葉からはがれた鱗状毛。
はがれた場所を拡大すると、重なっていた鱗状毛がまばらになり、
ひとつひとつの鱗状毛を観察することができます。
写真8 一部の鱗状毛がはがれている。
鱗状毛の縁には細い突起があり、星状毛が変形したように見える。

果実にも鱗状毛があります。
写真9 果皮がザラザラしているのは鱗状毛があるため。萼筒の上部がまだ残っている。
果実の鱗状毛は、葉の裏の鱗状毛と異なり、まばらで細い突起がありません。
写真10 果皮にある鱗状毛。
植物の毛には様々なものがあります。










人工知能    お勉強  その029

東西対立

中国人民解放軍の戦闘機J-20の標的選択支援アルゴリズムに、
GoogleのAI研究者が関わったと報道された際は
「AIではなく、統計学的なモデリング」と否定した[110]。
また、
Microsoftが中国軍の教育機関と
AIの共同研究を発表した際も、
同様に波紋を呼んだ[111]。

2019年11月に
マーク・エスパー国防長官は、
中華人民共和国がAIによって
新しい監視国家を構築しているだけでなく、
中東で翼竜や彩虹など無人攻撃機を大量に拡散させて、
AIで自律的に攻撃するドローン兵器も販売していることに
警鐘を鳴らした[112]。

ロシアと中国は、
既に実用化してるとされる
ハッキングの自動化の他[113]、
特定の個人を攻撃したり
ディープフェイクでなりすましたり、
ボット投稿により
世論を操る等の
懸念が挙げられている[114]。




はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.08 10:22:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.