4970588 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ころたん』と『ピ… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2022.02.07
XML

o

カテゴリ:カテゴリ未分類







2021年
01月01日 菊菜 その後も 葉は冬なので そのままである しばらくは様子見だなあ
01月08日 菊菜 葉は さすがに 寒さで弱ってきている
01月15日 菊菜 g-01のものは 小さいままだけど これは土の違いだなあ 根が伸びない
01月17日 菊菜 冬のあいだは このまま 様子見だなあ  それにしても 寒いなあ
01月22日 菊菜 m-06のは 大きいが葉は 寒気で弱ってしまったなあ
02月06日 菊菜 花芽もついて 元気になってきている
03月06日 菊菜 花芽 あちこちにも ついてきている
03月12日 菊菜 花が咲いている でも まだ 1個だけだなあ
04月09日 菊菜 m-06のは撤去したが m-07には まだすこし残っている
04月16日 菊菜 花が全面開花となつてきている なかなか 綺麗な花である
04月29日 菊菜 花が綺麗なので びっくりだなあ  野菜よりも 花が良いなあ
05月05日 菊菜 花も半分はお終いになりつつある  あとは種ができるのみ

秋の菊菜
08月20日 hcで 菊菜の種をかってきておいた
08月21日 庭で 種まきをしておいた
08月26日 菊菜 発芽したので 畑に移動としよう
08月28日 菊菜 m-20の畝に移動しておいた しばらく みずやりしている
09月10日 菊菜 まだ みずやりしているが ちいさいな
09月30日 菊菜 その後も 成育はおそいなあ  でも-6本はなんとか 残っている
10月05日 菊菜 みずやりなしで 成育してきている まあまあ
10月15日 菊菜 やっと おおきくなって 自力で 成育してきている
10月20日 菊菜 それなりに 成育してきている  これから これから
10月25日 菊菜 6本 育てている おおきくなったら すこしづつ 収獲していこう
10月28日 菊菜 葉もおおきくなってきている ぽちぼち 収獲できそうだなあ
11月05日 菊菜 まあまあ おおきくなっているので いい感じになっている
12月05日 菊菜 葉がちいさい 茎だけで 成育してきているなあ
12月25日 きくな おおきくなったが 葉はちいさいまま まあ こんなもの
12月30日 菊菜 まあ これでも 収獲はokだなあ   これ以上は成長なしだなあ

2022年
01月30日 菊菜 もう 花芽つきたしてきている  もう 収獲しないと 花がさきそう









蕎麦     おべんきょう   その 045

蕎麦料理の種類

つけ・ぶっかけ・かけの別のほか、用いる具材によりさまざまに分かれる。
主となる具材のある蕎麦料理を特に「種物」と称することがある。


月見蕎麦/冷やし月見蕎麦
詳細は「月見#月見に見立てた料理」を参照

かけ蕎麦で、生卵をつゆの中に割り入れたもの。
黄身を月に見立てる。
ぶっかけ蕎麦でも用いられ、特に「冷やし月見蕎麦」と称することがある。
この場合、生卵ではなく温泉卵が用いられることもある。

とろろ(山かけ)蕎麦/冷やしとろろ蕎麦

かけ蕎麦で、
山芋や長芋のすりおろしと卵白身をあてたものをかけた蕎麦。
うずらの生卵か黄身ものせて供される場合が多い。
ぶっかけ蕎麦でも用いられ、特に「冷やしとろろ蕎麦」と称することがある。
つけ蕎麦でも用いられ、蕎麦猪口のつゆの中にとろろを入れて食べる。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.07 08:45:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.