4980768 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

木枠の手入れ2 New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2023.03.19
XML











hcで売られていた ぶどう 1本 買ってきた

まあ 育つのか 分からないけど 様子をみていこう

とりあえずは 日の当たる 場所においておいた

まずは 芽がでるかどうか  水やりしながら 様子見をしていこう


2021年
02月11日 hcで売られていた ぶどうの苗 1本 かってきておいた
03月07日 ぶどう 芽がすこし膨らんできている
03月19日 ぶどう  芽が膨らんできているが 発芽とはまだなっていない
03月26日 ぶどう 発芽まだだなあ  もう すこしかかりそうだなあ
03月29日 ぶどう 初めてなので 何がどうなるのか わからない 様子見している
04月09日 ぶどう 芽が膨らんで 葉がでてきそうだなあ 鉢をpet2つで植え替えした
04月26日 ぶどう かなり  葉も伸びてきている
05月01日 ぶどう 葉がよく伸びてきている  どんどん伸ばしていこう
05月05日 ぶどう pet-2本の鉢で育てている 水やりを毎日するようにしている
05月16日 ぶどう 葉が どんどん 伸びてきている 様子見をしている
05月21日 ぶどう 葉は 伸びてきているが 初めてなので あまりわらかないなあ
06月01日 ブドウ 2本のつるの先が 1本の分 枯れている  あれれだなあ
06月27日 ぶどう 右の葉の先端は枯れてしまった しかし左のは先の芽が出てきている
      初めての栽培なので 分からない事が多くあって 難しいなあと実感している
06月28日 ぶどう 鉢はpet bottle-2でつないで 利用している 根っこが見えているな
07月10日 ぶどう 左の葉は 無事に伸びてきている 右は枯れている まだ まだ なり
07月17日 ぶどう 葉は 半分だけは 成長中  さて 実はなるかなあ
07月24日 ぶどう みずやり 毎日やるようにしたら 元気になってきている みすやり 必須
07月30日 ぶどう みずやりしっかりとしよう 葉は どんどん 伸びてきている
08月01日 ぶどう みずやり しっかりしている 葉は 紐で固定して 上に上に伸ばしている
08月12日 ぶどう 雨がよくふるので 成育が良い つる 伸びてきている
08月20日 ぶどう 水やり どんどんしておくと 蔓の伸びも 元気になっている
08月26日 ぶどう その後も つるは 伸びてきている 元気だなあ
09月05日 ぶどう 先の蔓がかれて 今年はこれまでだなあ 秋になったので 伸びるのやめた

2022年
01月05日 ぶどう 枯れた枝の芽の所 芽がすこし膨らんできている
02月06日 ぶどう 今年も えだの芽が膨らんでいるので 楽しみだなあ
02月13日 ぶどう 芽がはっきりと膨らんできている 
03月20日 ぶどう 芽が出るのは 昨年は4月になってからだった もうすぐだなあ
04月01日 ぶどう 花芽はでてきているが その後は まだ 葉はでてこないなあ
04月24日 ぶどう 葉が出てきている いちばん下の芽が 発芽しているなあ
05月01日 ぶどう その後 下からの発芽した葉は 順調に伸びてきている
05月08日 ぶどう 葉は しっかりと 2本の枝になってきている まあまあなり
06月01日 ぶどう 葉は 上に 上に 伸びてきている 今年は まあまあだなあ
06月20日 ぶどう 葉は 今年は 無事に 生育している 実はつくかな
06月30日 ぶどう つるが 上にのびて いまから ropeで 横に伸ばしている
07月15日 ふどう 昨年は1mくらいの蔓が 延びた  今年は3mくらいになっている
07月25日 ぶどう これで 成長が止まっている  また 来年から延びる予定なり
08月25日 ぶどう 水やりを続けていると また ツルが伸びてきている みずやり増やした
09月05日 ぶどう みずやり 続けている  つるは まだまだ 伸びてきている
09月15日 ぶどう 今年は まあまあ 伸びている でも 毎日 みずやり必要なり
10月05日 ぶどう 昨年は9月05日て成長は止まったが 今年はまだまだ 延びている
10月15日 ぶどう まだまだ 蔓は 3mこえて Uターンして 伸びてきている
10月25日 ぶどう みずやり続けている まだまだ 蔓は伸びてきている 元気なり
11月10日 庭のぶどう もう 生育はしていない でも まだ枯れてはいない 寒くなったなあ
12月10日 庭のぶどう みずやりしていると 12月でも まだ 先の葉は元気である
12月25日 庭のぶどう 12月にまだ 元気だったけど ようやく 葉が枯れつつある 落葉中

2023年
01月20日 庭のぶどう 1月になって 葉は0となった 4月のなると 発芽する予定なり
02月02日 庭ぶどう 茎の芽の部分をみてみると 芽が膨れてきている  生きているなあ
02月10日 庭のぶどう 茎の芽 みると かなり大量についているなあ 楽しみだなあ
03月15日 庭のぶどう 茎の芽 すこし 膨らんできている  もうすぐ 発芽かな












ai 人工知能 お勉強   その 050

歴史

Question book-4.svg
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典検索?: "人工知能" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp ·
ジャパンサーチ · TWL(2018年8月)

詳細は「人工知能の歴史」を参照

現代AIの種子は、
人間の思考過程を記号の機械的操作として説明することを試みた古典的哲学者らが育んだ。
その延長線上で1940年代、
数学的推論の抽象的本質に基づいたマシン、
プログラム可能なデジタルコンピュータが発明された。
この装置とその背後にある考え方に触発され、
一握りの科学者が
電子頭脳を構築する可能性を
真剣に議論しはじめることになった。

AI研究が学問分野として確立したのは、
1956年夏にダートマス大学の
キャンパスで開催された会議がきっかけである。
その会議の参加者がリーダーとして
その後のAI研究を牽引することになった。

AIの構築が
長い間試みられてきているが、
シンボルグラウンディング問題と
フレーム問題の解決が
大きな壁となってきた。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.19 12:00:08
コメント(0) | コメントを書く
[ぶどう  庭の花  木  メダカ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.