4946244 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

ナスビ&伏見甘長唐… New! choromeiさん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
園芸侍の「なんでも… 園芸侍さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2023.09.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類










トンボ

これは 古代からいるらしい

古生代石炭紀から 化石がでてくるので かなり古い

3億ねんくらい前から 生きているらしい

現生人類は 10万ねん前くらいに 発生しているらしいので

人類より 3億年も古いということだなあ

石炭が大量にできている時代に生きていて 70cmもあるトンボの化石がでているらしい

つまり トンボは 人より 賢いということだなあ

3億年も前に 生き物として 完成した生き物ということで 凄い奴である

まあ 3億年も前に 完成しているが そのまま 進化していないともいえるのかな

とんぼ  3億年も前に 完成して そのままらしい

にんげん 10万年まえに 人間となって脳がおおきくなっているが あまり賢くもないなあ

とんぼと 人間は 仲良しだなあ  














北方領土問題    おべんきょう その016

教育方針

時代による地図帳の変化

なお、中学校や高等学校の社会科で用いられる地図帳における4島の帰属は、
時代とともに認識の変遷がみられた。
以下で挙げる例はすべて文部省の教科書検定に合格した地図帳である[37]。

第二次世界大戦より前の1934年(昭和9年)や
1938年(昭和13年)に発行された地図帳(帝国書院)では、
4島は日本の領土であったので当然そう記載されていた。
ここでは択捉島・国後島・色丹島は「千島列島」に属し、
歯舞群島は「根室」に属していた[37]。

大戦後の1946年や1950年、1952年、また1955年の地図帳(帝国書院、日本書院)では、
4島は「ソビエト連邦の領土」として記載され、
択捉島は「クーリル列島(千島列島)」に属していた[37]。

続いて
1963年や1964年、1966年、1967年、また1969年の地図帳(帝国書院、日本書院)では、
4島は日本とソビエト連邦のどちらの領土であるか明記されていなかった。
択捉島は千島列島に属し、択捉島や国後島は「南千島」と表現されることもあった[37]。


そして1973年(昭和48年)に発行された地図帳(帝国書院)では、
4島は「日本の領土」として記載された。
以後、現在に至るまでこの表記が義務付けられており、
これ以外の記述は学校教科書として認定されない[37]。
また、
この1973年の地図では択捉島は千島列島に属するか否か曖昧であった[37]。

なお、
現在の日本の教科書検定では
北方領土がロシアの領土であると記載することは認められていないが、
外国の地図を紹介し引用する形でそのような記載がみられることもある。

2005年(平成17年)の中学地理の教科書(日本書籍新社)では、
日本以外の国の地図が紹介され、
そのうちイランのペルシャ語で書かれた世界地図では
4島が「ロシアの領土」として描かれている[37]。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.27 06:00:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.