京都の思い出 修学旅行 行けなかったのよ
こんにちはhappybirthday!です。一杯のお茶に幸せを感じます。2022,4,3今日のお茶は,かぶせ茶をいただきました。京都の思い出 高校の修学旅行は,奈良・京都でした。初めての京都の旅行になるはずでした。当時は飛行機ではないです。昭和50年代釧路市から電車(汽車)函館(特急で10時間)まで今回は滝川市で乗り換え(2時間くらい待ち)ほぼ10時間以上+津軽海峡を連絡船で(4時間弱)青森から上野まで当時は特急で10時間弱それから新幹線 ひかりですか・・・京都着帰りはその逆 東京で観光した後原宿でお買い物な 感じの行程だったと思います。7泊くらいだったのかなぁ。。(忘)って 私盲腸の疑いあり,,のまま出発滝川まで行きまして不安になり先生にお願いし,滝川での待ち時間に近くの病院で血液検査をしてもらいました。”慢性盲腸の疑いあり今すぐどうのと言うのはないかもしれないけど安静が大事。お風呂もダメ!それでも行きますか?”,,ということで 帰ることを決断しました。父が国鉄の顔きく人だったので滝川の駅長さんに連絡してーの車両の車掌さんに連絡してーの道中娘をよろしく。。みたいな途中帯広あたりで父が合流したかも。無事 釧路に戻ってきて二日後くらいにオペになりました。教員引率なしの一人でもどってきました。これって後から考えてどうなの??って思いましたおそらく父が大丈夫ですって言ったんだと思うけど。何度も 車掌さんが声掛けにきてくれたの覚えています。初めての京都行きがこんな感じでした。それから京都に行けたのは新婚旅行に京都を選びました萩・津和野もブームだったので行きましたよ。みなさんグアムやハワイとか行っていた時代です。(なんせ大垣で挙式披露宴,その間旅行に行き1週間後釧路で祝賀会のスケジュールでした)その後京都に行けたのは修学旅行の引率です。知恩院夜の庭が美しかった。座禅体験をしたようなまだ5,6回くらいしか京都に行ったことがないのです。今回は南禅寺にいきました。好きなお寺です。修学旅行 お決まりのコースです好きなお寺です。近くのインクラインは人人人!でした。ここへ来るまでの 川を歩いて小舟にのり桜を愛でるのが最高ですね。1時間半待ちでした。本日はこんな1日でした。最後まで読んでくださってありがとうございます。明日も変わらない朝がきますように ↓こちらに参加しています。よろしかったら私に顔にポチ!いただければ幸いです。↓にほんブログ村にほんブログ村 世界のお茶世界のお茶にほんブログ村