2872099 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ね~さん流

ね~さん流

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

乃春

乃春

Freepage List

Calendar

Category

Archives

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023

Keyword Search

▼キーワード検索

May 5, 2012
XML
さて。

寄り道をちゃっちゃと済ませ、9時半。昨日のゴール、橋本駅より

いざいざいざいざ出立するでござるっぐー

いよっ、どんどんど~んっ!!!


この辺りは、戊辰戦争に関係している遺跡(?)が多く。

ノート[戊辰戦争]
1868年(慶応4)1月の鳥羽(とば)・伏見(ふしみ)の戦いから1869年(明治2)5月の箱館(はこだて)戦争までの戦争をいう。1868年が干支(えと)で戊辰(つちのえたつ)の年にあたるので、この呼称がつけられています。


 
色々な姿を見せてくれまするな京街道

「寺田屋」付近はまさに激戦地であり、そして戦火で焼け、京都競馬場のそばには「戦没者の碑」が建っており、そしてこの「楠葉砲台跡」→→→

ノート元治元年(1864年)、徳川幕府は、大阪湾から淀川を通って京都に侵入する外国船に備えて、淀川左岸の楠葉と右岸の高浜に砲台を築きました。両砲台に設置された砲は、カノン砲4門づつだったとと考えられています。


やっぱり本日ももちろん(!)、いきなり間違えちゃったり、ウロウロと行ったり来たりはお約束でござれば。ぷ。

そして、枚方宿には11時半過ぎ。

枚方宿は、「ここはどこじゃと船頭衆に問えば、ここは枚方鍵屋浦 鍵屋浦には掟はいらぬ 三味や太鼓で船止める」「淀川三十石舟唄」にも歌われたほど大層賑わったところで、今でもその船宿「鍵屋」が残っています。


京阪電車に京街道そして国道13号

 
鵲(かささぎ)橋手前の天野川の土手w/橋を越えると枚方宿

 

 
「鍵屋」のあった裏が鍵屋浦/その先「泥町」付近

そして、この辺りでは「めしくらはんかい。酒のまんかい。サァサァみなおきくされ」「われもめしくふか。ソレくらへ。そっちゃのわろはどうじゃいやい。ひもじそふなツラしてけつかるが、銭ないかい」と近づいてきては乱暴な言葉で強引に売りつけに来る(笑)物売りの小舟「くらわんか船」も名物だったそうな。

その様子は弥次喜多の「東海道中膝栗毛」の中でも描かれており、言葉の乱暴さに弥次さんが「イヤこいつらアいわせておきやア、とほうもねへやつらだ。よこっつらアはりとばすぞ。」と怒ったとか(笑)。

こいつぁ~おもしれぇ~きらきら


しばらく進むと西見附。こうして枚方宿を後にしたでござる。

 つづく・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 15, 2012 12:21:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[東海道五十三次:往路] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.