全て
| 報徳記&二宮翁夜話
| 二宮尊徳先生故地&観音巡礼
| イマジン
| ネイチャー
| マザー・テレサとマハトマ・ガンジーの世界
| 宮澤賢治の世界
| 五日市剛・今野華都子さんの世界
| 和歌・俳句&道歌選
| パワーか、フォースか
| 木谷ポルソッタ倶楽部ほか
| 尊徳先生の世界
| 鈴木藤三郎
| 井口丑二
| クロムウェル カーライル著&天路歴程
| 広井勇&八田與一
| イギリス史、ニューイングランド史
| 遠州の報徳運動
| 日本社会の病巣
| 世界人類に真正の文明の実現せんことを
| 三國隆志先生の世界
| 満州棄民・シベリア抑留
| 技師鳥居信平著述集
| 資料で読む 技師鳥居信平著述集
| 徳島県技師鳥居信平
| ドラッカー
| 結跏趺坐
| 鎌倉殿の13人
| ウクライナ
| 徳川家康
カテゴリ:報徳記&二宮翁夜話
「遠州報徳の師父と鈴木藤三郎」は、内容がおおむね静岡県に限定されるだけに地域図書のような扱いを受けて、蔵書としていただけるか幾分懸念していたが、大学図書館については資料集としての価値を認めていただけるようで嬉しい。
一つには資料価値の高いメジャーな(内村鑑三や新渡戸稲造など札幌農学校二期生の青春と交流を描く)「ボーイズ・ビー・アンビシャス第1集2刷」とあわせて寄贈した成果でもあるかもしれない。 何にしても有難いことである。 平成28年12月8日現在 「遠州報徳の師父と鈴木藤三郎」 全3館 市立図書館 1館 五戸市 大学図書館 2館 長崎大学 酪農大学 ボーイズ・ビー・アンビシャス―《クラーク精神》&札幌農学校の三人組 (宮部金吾・内村鑑三・新渡戸稲造) と広井勇 (2013年3月発行)蔵書図書館一覧 全172図書館 国立国会図書館 都道府県立図書館 30図書館 北海道立図書館 岩手県立図書館 秋田県立図書館 宮城県立図書館 山形県立図書館 茨城県立図書館 群馬県立図書館 埼玉県立図書館 千葉県立図書館 東京都立中央図書館 富山県立図書館 長野県立図書館 石川県立図書館、福井県立図書館 愛知県立図書館 三重県立図書館 京都府立図書館 大阪府立図書館 和歌山県立図書館 兵庫県立図書館 岡山県立図書館 広島県立図書館 島根県立図書館 徳島県立図書館 福岡県立図書館 長崎県立図書館 佐賀県立図書館 熊本県立図書館 鹿児島県立図書館 沖縄県立図書館 市区町村立図書館 82図書館 札幌市立図書館 江別市立図書館 恵庭市立図書館 北広島市立図書館 岩見沢市立図書館 砂川市立図書館 苫小牧市立図書館 函館市立図書館 旭川市立図書館 網走市立図書館 釧路市立図書館 帯広市立図書館 小樽市立図書館 市立富良野図書館 千歳市立図書館 岩見沢市立図書館 北見市立図書館 登別市立図書館 釧路市立図書館 根室市立図書館 芦別市立図書館 幕別町立図書館 中標津町立図書館 美幌町立図書館 栗山町立図書館 厚真町立図書館 様似町立図書館 町立小清水図書館 八雲町立図書館 佐呂間町立図書館 厚岸町 五戸市 二戸市 盛岡市 奥州市立水沢図書館 花巻市立図書館 雫石町立図書館 会津若松会津図書館 郡山市立図書館 相馬市立図書館 いわき市立図書館 南会津町 筑西市 日光市立図書館 真岡市立図書館 那須烏山市立図書館 桐生市立図書館 安中市立図書館 館林市立図書館 渋川市立図書館 藤岡市立図書館 野田市立図書館 横浜市立図書館 秦野市立図書館 大和市立図書館 平塚市立図書館 厚木市立図書館 小田原市立図書館 藤沢市立中央図書館 茅ヶ崎市立図書館 二宮町立図書館 湯河原町立図書館 御殿場市立図書館 掛川市立図書館 袋井市立図書館 静岡市立清水図書館 湖西市立図書館 森町立図書館 吉田町立図書館 金沢市立図書館 大野市立図書館 奈良市立図書館 姫路市立図書館 広島市立図書館 西脇市 福岡市総合図書館 小林市立図書館 薩摩川内市立図書館 垂水市立図書館 指宿市立図書館 石垣市立図書館 与論町 大学図書館 59図書館 東京大学 京都大学 北海道大学 東北大学 九州大学 九州大学理系 弘前大学 岩手大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 福井大学 金沢大学 神戸大学 徳山大学 高知大学 愛媛大学 長崎大学 鹿児島大学 鹿児島県立短期大学 鹿屋体育大学 東京農業大学 東京農業大学(オホーツク) 小樽商科大学 北海道教育大学 宮城教育大学 京都教育大学 大阪教育大学 早稲田大学 東洋大学 拓殖大学 拓殖大学茗荷谷 法政大学 東京都市大学、独協大学、駒澤大学 関西国際大学 鹿児島純心女子大学 鹿児島純心女子短期大学 北星学園大学 青山学院大学 敬和学園大学 金沢学院大学 玉川大学 上武大学 神戸学院大学 聖隷クリストフアー大学 同志社女子大学 高野山大学 日本大学生物自然科学部 水産大学校 関西国際大学 小樽商科大学 高知工科大学 沖縄国際大学 立命館大学 酪農大学 フェリス女学院大学山手分室 大倉山精神文化研究所 長崎大学で「ドリプラ長崎」 10分間で夢の事業プレゼン 2016年11月24日 長崎大学文教キャンパス(長崎市文教町)で11月27日、夢の事業を10分間でプレゼンテーションする「ドリームプラン・プレゼンテーション ナガサキ2016(以下、ドリプラ長崎)」が開催される。 主催するNPO法人ナガサキ・ドリームプロジェクトは「笑顔と感謝と情熱あふれる街を目指して」を理念に掲げ、「夢が形になることで積極的に夢に挑戦する街」「大人たちが夢を語ることで子どもたちが希望を持てる街」「夢を応援しあうことで相互支援の輪が広がる街」という3つのビジョンを描く。 プレゼンターは「支援会」と呼ばれる勉強会を通じて、数カ月間かけて映像と音楽を駆使した10分間のプレゼン動画を制作する。同イベントではプレゼンターが一人ずつ演壇に立ち、動画を上映しながら事業に懸ける夢を観客に語り掛ける。 今年のプレゼンターは伊藤弘和さん、岩素子さん、福島肇さん、森達暉さんの4人。 「放課後デイサービス」代表の伊藤さんは、自身の障がいと向きあいながら生きづらかった過去の体験を赤裸々に告白。発達障がいの若者たちを「本当の自立」に導くため、「個性を伸ばし、認める社会を実現する事業」の実現に挑む。 会社役員の岩さんは、真に社員を大切にするアットホームな会社を追求し、「スマイルホームカンパニー」と題して、社員を本当に幸せにする方法をプレゼンする。 「長崎発!わくわくじゃがいもプロジェクト」を披露する福島さんは、長崎に点在する耕作放棄地を活用し、無農薬でも比較的容易に栽培できる「じゃがいも」を使って、長崎を名実ともに「日本一のじゃがいも王国」に押し上げることを目指す。 西彼時津町で行政書士事務所を開業する森さんが掲げる事業は「人と農業との絆創生プロジェクト」。最年少プレゼンターでもある森さんは「グローバル化が叫ばれて久しいが、ローカルの躍動こそが原点」と力を込める。自身の強みを生かした社会貢献についてプレゼンを行う。 13時開場。13時30分開演。前売り券は1,500円(当日=2,000円)。「チケットぴあ」ほか、ドリプラ長崎のホームページでも取り扱う。 酪農学園大 ポストカード作製・販売へ 飢餓に苦しむ子に給食を 学生がボランティア 写真やイラスト公募 /北海道 毎日新聞2016年12月7日 「飢餓に苦しむ世界の子どもたちに給食を」と、酪農学園大(江別市)の学生団体「WAKKA」がポストカードを作製・販売することになった。益金を国連世界食糧計画(WFP)に寄付し、学校給食キャンペーン「レッドカップキャンペーン」に役立ててもらうことにしており、ポストカードに使う写真やイラストを公募している。 代表を務める長谷川千夏さん(1年)は高校生のとき、岡山市で2014年に開かれた国連教育科学文化機関(UNESCO)の「持続可能な開発のための教育」(ESD)世界会議のフォーラムに道代表として参加。大学でもボランティア活動をしたいと友人と話し合ってポストカードを使った活動を思いつき、仲間と一緒に始めた。 募集するのは、江別市や同大学をテーマとした写真とイラストで、締め切りは9日。学内投票などで年内に優秀作を決め、来年1月16日から5枚1セット250円(税込み)で販売する。WFPは赤いカップで給食(1食約30円)を配っており、1セット当たりの益金は5食分に相当するという。 酪農学園大は今年度、学生の課外活動を支援する「チャレンジプロジェクト」を始め、選ばれたWAKKAに活動費を助成している。長谷川さんは「初めての取り組みで、すべては手探り。この活動で江別市や大学の良さを知るきっかけにもなれば」と話している。応募はメール(rgu.wakka@gmail.com)で。【千々部一好】 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016年12月08日 18時26分45秒
|