12585227 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

GAIA

GAIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
全て | 報徳記&二宮翁夜話 | 二宮尊徳先生故地&観音巡礼 | イマジン | ネイチャー | マザー・テレサとマハトマ・ガンジーの世界 | 宮澤賢治の世界 | 五日市剛・今野華都子さんの世界 | 和歌・俳句&道歌選 | パワーか、フォースか | 木谷ポルソッタ倶楽部ほか | 尊徳先生の世界 | 鈴木藤三郎 | 井口丑二 | クロムウェル カーライル著&天路歴程 | 広井勇&八田與一 | イギリス史、ニューイングランド史 | 遠州の報徳運動 | 日本社会の病巣 | 世界人類に真正の文明の実現せんことを | 三國隆志先生の世界 | 満州棄民・シベリア抑留 | 技師鳥居信平著述集 | 資料で読む 技師鳥居信平著述集  | 徳島県技師鳥居信平 | ドラッカー | 結跏趺坐 | 鎌倉殿の13人 | ウクライナ | 徳川家康
2017年01月19日
XML
平成29年1月13日現在
「報徳記を読む第3集- 報徳は国を興し民を安んずる大業である」(2016年4月発行)
蔵書図書館一覧 全137図書館
国立国会図書館 1図書館

県立図書館 16図書館
岩手県 山形県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県  新潟県 愛知県 富山県 岡山県 徳島県 香川県 長崎県 鹿児島県 鹿児島県立奄美

市区町村立図書館 84図書館
江別市 根室市 恵庭市 富良野市 旭川市 帯広市 北見市 釧路市 北斗市 厚岸町 京極町 別海町 八雲町 佐呂間町 美幌町 二戸市 八戸市 十和田市 五戸町 遠野市 石巻市 久慈市 名取市 花巻市 奥州市 新地町 相馬市 いわき市 南会津町 郡山市 本宮市 喜多方市 三春町 日光市 鹿沼市 真岡市 那須烏山市 筑西市 所沢市 五泉市 南魚沼市 新発田市 足利市 館林市 鎌ヶ谷市 越生町 横浜市 相模原市 厚木市 小田原市 逗子市 藤沢市 海老名市 秦野市 大磯町 白馬村 静岡市 御殿場市 菊川市 袋井市 下田市 磐田市 三島市 掛川市 浜松市 あわら市 岡崎市 羽咋市 黒部市 金沢市 名古屋市 三田市 赤穂市 松江市 善通寺市 観音寺市 土佐市 いの町 三好市 人吉市 上天草市 小林市 都城市 北谷町

大学図書館 36図書館
東京大学 京都大学 東北大学 九州大学 九州大学理系 岩手大学 宇都宮大学 群馬大学 福井大学 高知大学 北海道教育大学付属図書館 鹿児島県立短期大学 桐蔭横浜大学 聖隷クリストファー大学 敬和学園大学 高知工科大学 鹿児島純心短期大学 東洋大学 同志社大学 青山学院大学 沖縄国際大学 駒澤大学 拓殖大学八王子 東京農業大学 東京農業大学オホーツク校 西南学院大学 大阪教育大学 東北学院大学 立命館アジア太平洋大学 武庫川女子大学 獨協大学 関東学院大学 豊橋創造大学 札幌大谷大学 東海大学湘南 水産大学校



女子受験生人気が志願者増を支えている

 受験生の出願状況は大学に対する人気投票ともいえ、その多寡に大学の勢いが現れる。そうした視点から今春の志願者数ランキングを見ると勢いのある大学が多く、上位5校が10万人を超えた。2000年以降、単年で10万人を超えたのは3校が最高で、5校に上るのは初めて。00年から16年の間に18歳人口が151万人から119万人に減っていることを考えると、人気度合いが分かる。

 では、これらの大学に多くの志願者が集まった要因はどこにあるのか、検証していこう。

 1位の近畿大学は、14年から3年連続で志願者数日本一だ。志願者増の一因は、硬派のイメージが強かった同大で、女子人気が高まったこと。きっかけは10年の総合社会学部の新設だ。同学部のシンボルキャラクターである「ブライス」と名付けられた少女人形が女子受験生に人気となり、女子の志願者が増えた。今春の同学部の女子志願者の割合は45%だ。その後も近畿大は学部新設が続き、11年の建築学部と16年の国際学部も女子に人気が高い系統の学部であることが、志願者数を押し上げる要因となっている。

 その他の要因としては、他大学に先駆けて、現在主流になりつつある、紙の願書を無くした完全web出願に切り替えたこと、さらに、効果的な広報活動により、「近大マグロ」に代表される研究力が認知されたことなども要因。近畿大は4年連続で志願者が増え続けているが、キャンパスリニューアルなど改革の手を緩めないこともあり、さらに増える可能性が高い。

2位の明治大学も女子の志願者増が一因。00年と16年の志願者の女子占有率を比較すると、25.5%から34.7%に上がっているのだ。明治大は10年に早稲田大学を抜き、その後、志願者数日本一が4年間続いた。10年頃といえば、山下智久氏や北川景子さんなど有名タレントが相次いで卒業した時期に重なる。1998年のリバティタワーや04年のアカデミーコモンの開設に代表されるキャンパスのリニューアルにより、きれいなキャンパスを好む女子受験生の注目が高まっていたところに、著名人の卒業でさらに認知度が上がったようだ。

 このほか、08年秋のリーマン・ショックによる経済不況により、受験生の安全志向が強まったことも要因。早慶など難関大志望者が、明治大も抑えておこうと出願したケースが多かったと考えられる。

 対照的に3位の早稲田大は、受験生の安全志向がマイナスに働いた可能性が高い。早稲田大の出願を減らしてその分、明治大にという受験生が多かったのではないか。地元志向の強まりで地方からの志願者が減少していたこともあり、早稲田大は8年連続で志願者が減少していたが、今春は増加に転じた。志願者の減少により倍率が下がったこと。さらに、東京大学が後期日程を廃止して実質的に一発勝負となったため、早稲田大の出願数を増やした受験生も多かったようだ。

全私立大の45%が定員割れの実態

 15年、志願者が10万人を超えていたのは、この3校のみだったが、今春は4位の日本大学と5位の法政大学も10万人超だ。日本大は学部が独自に行う入試に加え、複数学部が同一日に実施し、学部間の併願が可能なN方式を導入していた。さらに今春は、1987年に薬学部を設置して以来の学部新設を行ったことも要因になった。東京都世田谷区の三軒茶屋キャンパスに危機管理とスポーツ科学の2学部を設置し、3600人以上の志願者が集まった。

法政大は、学部新設や大幅な入試改革なしに法政大史上最高の志願者数となった。国公立大入試で必要なセンター試験の科目数に近い、5教科6科目型のセンター試験利用方式で志願者が増えた。国立大志望者の目が法政大に向いた影響が大きいようだ。地方の受験生も増えており、首都圏の難関総合大としては初の女性総長である、田中優子氏のマスコミへの露出度も影響したと見られる。

 6位の立命館大学は、入試方式の多様化などにより、01年から4年連続で志願者10万人超だった。その後、入試方式の整理により、7万人台まで減ったが、15年に大阪府茨木市に大阪いばらきキャンパスを開設し、経営と政策科学の2学部を移転したこと。さらに今春、同キャンパスに総合心理学部を開設するなどの改革の効果で、10万人台の一歩手前まで戻った。

 7位の東洋大学は、東京都心のキャンパスへの文系学部集中化や学部新設を行ってきた。さらに近畿大と同時期に出願を完全Web化するなど、様々な改革が奏功し15年に過去最高の志願者数となり、今春更新した。来春は、国際、国際観光、情報連携の3学部を新設するため、さらに志願者数を伸ばす可能性が高い。

 ベスト10の他大学の志願者数を見ると、8位の関西大学は13年から8万人台で安定。9位の千葉工業大は、学部改組などの影響で前年を約2万5000人上回り、志願者減が続いてきた10位の中央大も、入試方式の変更などにより今春は増加に転じた。

有名大学が動くと志願者が増える。受験生の有名大学志向は強く、ランキングの上位10大学で、私立大の一般入試全体の志願者の26%を占める。こうした勢いがある大学がある一方で、16年は全私立大の45%が定員割れをしている。今後、18歳人口がさらに減少していく。有名大学志向を背景に、定員割れの大学はさらに増えそうだ。

 (大学通信 井沢秀=文)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月19日 16時44分01秒



© Rakuten Group, Inc.
X