12389240 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

GAIA

GAIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 報徳記&二宮翁夜話 | 二宮尊徳先生故地&観音巡礼 | イマジン | ネイチャー | マザー・テレサとマハトマ・ガンジーの世界 | 宮澤賢治の世界 | 五日市剛・今野華都子さんの世界 | 和歌・俳句&道歌選 | パワーか、フォースか | 木谷ポルソッタ倶楽部ほか | 尊徳先生の世界 | 鈴木藤三郎 | 井口丑二 | クロムウェル カーライル著&天路歴程 | 広井勇&八田與一 | イギリス史、ニューイングランド史 | 遠州の報徳運動 | 日本社会の病巣 | 世界人類に真正の文明の実現せんことを | 三國隆志先生の世界 | 満州棄民・シベリア抑留 | 技師鳥居信平著述集 | 資料で読む 技師鳥居信平著述集  | 徳島県技師鳥居信平 | ドラッカー | 結跏趺坐 | 鎌倉殿の13人 | ウクライナ | 徳川家康
2017年02月21日
XML
北海道江別市13件
遠州報徳の師父と鈴木藤三郎二宮尊徳の会2016
報徳記を読む 第4集 二宮尊徳の教えが世界に広まり真正の文明の実をみることを二宮尊徳の会2016
報徳記を読む 第3集 報徳は国を興し民を安んずる大業である二宮尊徳の会2016
補注 鈴木藤三郎の『米欧旅行日記』 明治29年(1896)7月24日~同30年(1897)5月8日米欧旅行日記 日本精製糖株式会社 専任取締役 鈴木藤三郎二宮尊徳の会2015
二宮金次郎の対話と手紙 第一小田原編(少年・青年期) 中学生からお年寄りまでよくわかる:袋井市浅羽北公民館「先人のより良い生き方に学ぶ」講演会記録二宮尊徳の会2015
二宮尊徳と日本近代産業の先駆者 鈴木藤三郎二宮尊徳の会2014
報徳記を読む 第2集 報徳は精神変革である二宮尊徳の会2014
ボーイズ・ビー・アンビシャス 第5集 内村鑑三 神と共なる闘い-不敬事件とカーライルの「クロムウェル伝」-二宮尊徳の会2014
ボーイズ・ビー・アンビシャス 第4集 札幌農学校教授・技師広井勇と技師青山士二宮尊徳の会2014
報徳記を読む 第1集 『報徳記』第一巻(『報徳要典』準拠全ルビ原文(朗読・輪読用)、現代語訳、資料集)二宮尊徳の会2014
ボーイズ・ビー・アンビシャス 第3集 新渡戸稲造の留学談・帰雁の蘆二宮尊徳の会2014
ボーイズ・ビー・アンビシャス [第2集] 米欧留学篇 米国留学中の内村鑑三の日記と手紙 内村鑑三から新島襄、広井勇あて書簡 宮部金吾・新渡戸稲造往復書簡抜粋二宮尊徳の会2013
ボーイズ・ビー・アンビシャス [第1集] 《クラーク精神》&札幌農学校の三人組(宮部金吾・内村鑑三・新渡戸稲造)と広井勇二宮尊徳の会2013


釧路湿原のエゾシカ 500頭捕獲必要 酪農学園大など調査
2017/2/14
酪農学園大学(江別市)などによる釧路湿原でのエゾシカ管理の戦略・戦術構築に向けた研究で、湿原内のエゾシカは現在の推定生息数の約4分の1に相当する500頭程度を捕獲する必要があることが分かった。研究代表を務める同大の吉田剛司教授が11日、釧路市内で開いたエゾシカフェスタで明らかにした。

 研究は2014年度から3年間の環境省の委託事業で、同大学と釧路公立大学(釧路市)、道立総合研究機構環境科学研究センター(札幌市)の3者で進めている。釧路湿原のエゾシカの生息密度は1994年の1平方キロメートル当たり3.2頭から15年に同7.8頭に増加、湿原全体では2千頭超がいるとみられている。

 エゾシカの増加は湿原の植生に影響し、シカがエサなどを求めて市街地に出て、交通事故の原因にもなっている。吉田教授は「400~500頭は捕獲しないと湿原の生態系は維持できなくなるだろう。道民が意識を共有し、広域で管理する必要がある」と指摘した。今後、新たな戦略に基づく湿原内での捕獲事業が始まる見通しだ。


スピード日本、金4個 札幌冬季アジア大会
2017/2/21
札幌冬季アジア大会第3日(21日)スピードスケートは日本勢がこの日の4種目を全て制した。女子500メートルは小平奈緒(相沢病院)が37秒39、女子1500メートルは高木美帆(日体大)が1分56秒07と、ともに好タイムで勝った。小平は前日の1000メートル、高木美は3000メートルに続く金メダル。

 女子団体追い抜きは高木菜那(日本電産サンキョー)押切美沙紀(富士急)佐藤綾乃(高崎健康福祉大)が組んだ日本が1位となり、男子1000メートルの小田卓朗(水戸開発計画研究所)も優勝した。

 ショートトラックの女子500メートルで伊藤亜由子(トヨタ自動車)が2位となった。

 カーリングの1次リーグで女子の日本は最終戦で中国に5―8で屈した。22日の準決勝で中国と対戦する。男子の日本も最終戦で韓国に4―8で敗れた。準決勝で韓国と再び顔を合わせる。アイスホッケー女子の日本は香港に圧勝して通算3勝とした。〔共同〕





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年02月21日 23時56分13秒



© Rakuten Group, Inc.