12397232 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

GAIA

GAIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 報徳記&二宮翁夜話 | 二宮尊徳先生故地&観音巡礼 | イマジン | ネイチャー | マザー・テレサとマハトマ・ガンジーの世界 | 宮澤賢治の世界 | 五日市剛・今野華都子さんの世界 | 和歌・俳句&道歌選 | パワーか、フォースか | 木谷ポルソッタ倶楽部ほか | 尊徳先生の世界 | 鈴木藤三郎 | 井口丑二 | クロムウェル カーライル著&天路歴程 | 広井勇&八田與一 | イギリス史、ニューイングランド史 | 遠州の報徳運動 | 日本社会の病巣 | 世界人類に真正の文明の実現せんことを | 三國隆志先生の世界 | 満州棄民・シベリア抑留 | 技師鳥居信平著述集 | 資料で読む 技師鳥居信平著述集  | 徳島県技師鳥居信平 | ドラッカー | 結跏趺坐 | 鎌倉殿の13人 | ウクライナ | 徳川家康
2020年09月17日
XML
カテゴリ:ネイチャー
次の英文(略)には、文法上取り除かなければならない語が一語ある。
その一語を記せ。東京大学英語2011_4_(A)_(2)

The sacrifices(*) that the two countries have been told they must make are to restore the stability to the world economy are almost if not completely the opposite of each other.

*sacrificeは犠牲

p.49 この文の問題は、be動詞が2つ存在すること。
areであるから主語は複数名詞。もし2つとのareがともにsacrificesを主語とするならandなどの等位接続詞が必要。ということはどちらかのareが不要。

The sacrifices that the two countries have been told they must make(*)  are
                  (接続詞)
ここでは他動詞makeの目的語がないこと、及びmake sacrificesで「犠牲にする」という結びつき(このような結合をコロケーションと呼ぶ)が成り立つことからthatは関係代名詞であり、sacrificesは先行詞である。
*make sacrificeのコロケーションは知っておくべき知識。英語では「make + 動作を表す名詞」で「・・・する」という意味を作る。

collocation(コロケーション)とは、よく一緒に使われる単語の組み合わせのことで、「語と語の繋がり」や「連語」と和訳される
 
collocationを覚えるメリット

1 collocation(コロケーション)はフレーズとして使いやすいまず始めに、ある単語を覚える際一緒にcollocationも覚えておくと、会話の中でその単語を使いたい時フレーズが出てきやすくなります。例えば、「罪(crime)」という単語を覚えたとします。実際に「彼は罪を犯かした」と言いたい時に、「罪(crime)」のcollocationを一緒に覚えていないと、「×he made a crime」や「×he did a crime」などと迷ってしまうかもしれません。しかし、「罪(crime)」には「commit a crime (罪を犯す)」というcollocationがあり、正しい答えは「〇he committed a crime」となります。この様にcollocation→単語の組み合わせをブロックとして覚えることで、その単語を用いたフレーズを作りやすく、会話の際に役立ちます。また、collocationを用いた表現をすることにより、よりナチュラルな英語を話すことができます。
2 collocationを覚えると英文の読解を早くすることに役立ちます。collocationを知らない場合、一単語ずつ見ながら意味を考えていかなくてはいけません。しかし、collocationを知っていれば次にくる単語を予測することができ、また単語の組み合わせ(ブロック)ごとに意味を考えることで、読解を早めることができます。
 したがって、より多くのcollocationを知っていれば、その分だけ読解を早めることができます。スムーズに読解ができるようになれば、理解も深まり長文を読むことが苦痛ではなくなってくるでしょう。

Common Collocations

「その両国が世界経済を再び安定させるためにしなければならないといわれてきた犠牲は、完全とはいわないまでもほぼお互いの国の正反対である。」

<上川法務大臣>「英語で交流するのは当たり前の時代。」

「東大のディープな英語」

「はじめに」より

so があらわす因果関係に注目して文章をとらえる

自動詞と他動詞の違い

接続詞「as」と「SはCである」の「等式」

形容詞の2つの働きとV+A+for+Bのパターン

第4文型(主語+述語+目的語+目的語の文型)

some / many /most/all に続く of 以下 → 「特定のもの(決定詞を伴う名詞または代名詞)」がこなければならない。

A let alone B は、A ≦ B(BはAより程度の上回るもの)

A even B は A ≦ B

that節を後続に置ける動詞は思考・認識・感情・発言系





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月17日 20時13分31秒
[ネイチャー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.