全て
| 報徳記&二宮翁夜話
| 二宮尊徳先生故地&観音巡礼
| イマジン
| ネイチャー
| マザー・テレサとマハトマ・ガンジーの世界
| 宮澤賢治の世界
| 五日市剛・今野華都子さんの世界
| 和歌・俳句&道歌選
| パワーか、フォースか
| 木谷ポルソッタ倶楽部ほか
| 尊徳先生の世界
| 鈴木藤三郎
| 井口丑二
| クロムウェル カーライル著&天路歴程
| 広井勇&八田與一
| イギリス史、ニューイングランド史
| 遠州の報徳運動
| 日本社会の病巣
| 世界人類に真正の文明の実現せんことを
| 三國隆志先生の世界
| 満州棄民・シベリア抑留
| 技師鳥居信平著述集
| 資料で読む 技師鳥居信平著述集
| 徳島県技師鳥居信平
| ドラッカー
| 結跏趺坐
| 鎌倉殿の13人
| ウクライナ
| 徳川家康
カテゴリ:ネイチャー
脳の視床下部の一部に食欲を抑える神経細胞 北大グループが確認
12/7(火) 食後に活性化して食欲を抑える働きのある神経細胞が脳の視床下部の「背内側核」という部分にあることを突き止めた、と北海道大学の研究グループが発表した。同グループはこの神経細胞の活動を人工的に増やすと食事量が低下したことも確認した。肥満の予防・治療開発への貢献が期待できるという。 研究グループによると、北米、欧州諸国などでは2030年までに国民の60%近くが肥満になるという試算があり、肥満対策は心臓病や脳卒中予防の観点からも重要だ。食欲の調節は肥満解消のためにも大切で、脳の視床下部が食欲を調整することは古くから分かっていた。しかし全身代謝や体温、食欲などを司る視床下部のどの部分の神経細胞がどのような仕組みで食欲を調節するかなど、詳しいことは十分解明されていなかった。 北海道大学大学院獣医学研究院の戸田知得助教らの研究グループは、活性化した神経細胞を蛍光タンパク質で標識できるマウスを作ることに成功。このマウスを使って食後に視床下部のどの部分の神経細胞が活性化するかを調べた。 実験マウスに餌を一晩与えず、空腹になったマウスに餌を与えて30分後、1時間後、2時間後にそれぞれ活性化している神経細胞を蛍光タンパク質で標識した。すると1時間、2時間後に視床下部の背内側核と呼ばれる領域で活性化する神経細胞が増加したことが分かった。これまで満腹中枢と言われていた視床下部の腹内側核、弓状核と呼ばれる領域を含めて背内側核以外の神経細胞に変化はなかった。 研究グループがさらに、神経細胞の活動を人工的に増加、減少させる「DREADD」と呼ばれる技術でマウスの背内側核の神経細胞を活性化させたところ、マウスの食事量は有意に低下した。逆に同じ神経細胞の活性を抑えると食事量が増加した。 またこの神経細胞を活性化させるとマウスの場所嗜好性が変化することも判明したことから、同グループはこの神経細胞が心地良さといった感情などにも関係している可能性があるとしている。 研究グループによると、今回の研究成果は正常体重のマウスがどのように満腹感を感じるかについて神経メカニズムの一部を解明したことを意味し、食べ過ぎによる肥満防止や拒食症対策などに応用することも期待できるという。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年12月07日 17時19分17秒
[ネイチャー] カテゴリの最新記事
|