12379605 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

GAIA

GAIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 報徳記&二宮翁夜話 | 二宮尊徳先生故地&観音巡礼 | イマジン | ネイチャー | マザー・テレサとマハトマ・ガンジーの世界 | 宮澤賢治の世界 | 五日市剛・今野華都子さんの世界 | 和歌・俳句&道歌選 | パワーか、フォースか | 木谷ポルソッタ倶楽部ほか | 尊徳先生の世界 | 鈴木藤三郎 | 井口丑二 | クロムウェル カーライル著&天路歴程 | 広井勇&八田與一 | イギリス史、ニューイングランド史 | 遠州の報徳運動 | 日本社会の病巣 | 世界人類に真正の文明の実現せんことを | 三國隆志先生の世界 | 満州棄民・シベリア抑留 | 技師鳥居信平著述集 | 資料で読む 技師鳥居信平著述集  | 徳島県技師鳥居信平 | ドラッカー | 結跏趺坐 | 鎌倉殿の13人 | ウクライナ | 徳川家康
2022年02月05日
XML
〇〇印刷さま

〇〇先生から「本を受領した」旨連絡ありました。
ありがとうございます。台北へ旅立った本(「八田與一と鳥居信平 増補版」)が当地で活躍してくれることを願います(^^)

「昨日本を受領しました
ご対応有り難うございました
来週には台北宛に送りたいと思います
あと二峰圳の100周年記念行事が屏東県政府主催で6月に行われるようです」

森町のMさんからのめーるに
「GAIAさんより「記録せよ、そして、発信せよ」*と言われています。」
とありました。これは、亡き畏友木谷文弘の言葉である。

(*)60歳前に亡くなった大分の友人、木谷文弘に私家版「薫平さんと健太郎さんに教わったことー由布院まちづくり50の知恵」という本がある。

その2章に「まちづくりの過程は必ず記録に残せ」(51頁)という項目がある。

まちづくりの過程は必ず記録に残せ

 健太郎さんの秘書である平野さんは、よく私へファックスをくれる。

「今日、こういう集まりがあるから、由布院へ来ませんか?」

 暇を見つけて、私は出かける。時には、まちづくりの仲間と一緒に行く。

「暇ができましたから、ちょっと遊びませんか?」
 
 健太郎さんからのそんなファックスの場合は・・・・・・ふふふふ・・・・・・そう、遊びは楽しい。


 健太郎さんの部屋での集まりの終りはいつも深夜を過ぎる。最後に、みんな一人ひとりが発言する。それが済むと、健太郎さんはよくひとりごとのようにつぶやく。

「問題はこれをいかに記録に残すかだ。今夜、みんなが話したことを記録にさえ残しておけば、俺たちができなくても、将来、誰かがやってくれる。いや、記録に残すだけでは駄目だ。どのように残すかが問題だ。問題の提起だけでは駄目だ。どのように考えたのか、どのようにしたいのか。なぜなのか。そこが大切なんだ」

 健太郎さんのそんな話は、今でも私の記憶に強く残っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年02月05日 10時51分01秒
[徳島県技師鳥居信平] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.