871131 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.06.30
XML
カテゴリ:留学-学習編
もう、この時代、
「英語を勉強したいんだけど、教科書になるような材料がなかなか見つからなくて」
なんて事をいっている人はいなくなったのでは。

洋書1冊買うにもひと苦労していたのはほんの10数年前。ネットが普及して、(自分にとって)一番よかったのは、世界中の情報が翻訳を通さず入ってくるようになって、英語の多読を激安で出来るようになったこと。

(まあ、海外に住んでいるので、日本語の情報も同じくらい貴重なんですが)

はっきり言って、日本で週700円払ってTIME誌を購読するより、オンラインの新聞記事を無料で毎日数時間読むという手があれば、当然後者を選ぶのでは。

が。

そういう環境が整っておよそ10年が経ったわけだけど、

日本人の英語読解力が上がりました
スマイル

ってデータは、見た事がない

音声やビデオコンテンツが出始めたのも、結構前になるよね。
特に、ポッドキャストが爆発的にはやりだして、これらを気軽に聞けるソフトが出たのが去年。今じゃ、英語リスニングだって、PCさえあればただで1日10時間だって20時間だってできる。ウェブキャストで、海外のニュースがビデオで毎日チェックできる日だって、もう既に訪れてる。

でも、この状態があと数年続いたところで、

日本人の英語リスニング力は、ポッドキャスト普及以来劇的に伸びましたスマイル
(TOEICのリスニングセクションの平均点数が伸びたとか)

ってニュースが聞けるようになるかは、疑わしい

もちろん、「現象」としてでなく、個人を見ると、こういう文明の利器を利用してどんどん実力アップしている人はたくさんいると思う。

だけど、大部分の人は、こういった道具を使いこなしていない。
英語力をどうこうする前に、これらの道具を使って効率的に学習するスキルが不足しているのでは。

英語自体はそこら辺にあふれているのに、何かが足りないから、これらの英語を使ってうまいこと学習できない、じゃ、その何かって何か、というと。


モチベーションがない
  「消化する時間がない」とも言えるけど。
  要は「教材はあるのに使っていない」状態

自分にあった教材が探せない
  自分の能力、関心分野が把握できていない
  そのため、結局他人に教材を選んでもらう形になる
  (もちろん、教材を選んで解説してくれている良質のメルマガやサイトは
  たくさんあるけど、自分にあわないと、結局それも続かない)

量に惑わされて質を重視していない
  たくさんあるんだから、聞けばいいや、読めばいいや、となって、
  意味を理解したり、内容について自問したり、
  あるトピックについて深くリサーチしたりといった事を怠っている。
  ので、当然聞きっぱなし、読みっぱなしですぐ忘れる。

  いくら英語ネイティブが作った英語サイトだって、
  ゴミみたいな文章を書く人が作るサイトはたくさんある。
  こんなサイトの英語を10ページ読むのだったら、
  TIMEのような権威ある雑誌の英文を1ページ読んだほうがずっと勉強になる場合もある。



これって、教材の量が増えれば増えるほど、大きくなる傾向では。
情報の量があまりに膨大なので、それが「ある」ってだけで、学んだ気になってしまう。だけど、結局、利用する本人がそれらの情報を料理できなければ、やっぱり「ある」だけなんだよね。


当ブログでも過去にいろんなサイトを紹介してきたけど、junquitoだって、このブログに来てくれる人がどんな人なのかを全部把握しているわけじゃないし、一日中ネットサーフしているわけでもないので、見逃しているいいサイトだってたくさんある。

何より、junquitoがいいと思うようなサイトは、実はある人にとってはくだらなかったりマニアックすぎたり、簡単すぎたり難しすぎてリ、学ぶところがないぞ!ってモノかもしれない。

そう文句言われても、junquito自身にとっては非常に勉強になるサイトなので、困るのだ。文句言っている間に、自分でもっといいサイトを探して教えてください。と言いたい(汗)。←言われたことはありませんが。皆さん寛容です m( _ _ )m

やっぱり、個人がもっと積極的に、検索の仕方とか、良い英語、悪い英語(又は海外サイト)の見分け方とかを勉強して、自分で自分の「教材」を探していくのが一番いいと思う。

あ、もちろん、いいサイトを探してるんだけど、どうやって見つけたらいいんですか?って質問には、自分の分かる範囲で解答差し上げてます。ただし、みんなの学習目的とか、ゴールとか、今の実力とかは、皆さん自身で解析、判断して、その上で一緒に考えていく、って形を取りたいんで、ただサイトを教えてください、っいう質問には、あんまり役に立てないかも。


★★留学ブログランキング★★

役に立ったと思った方、1クリックをお願いします。



        






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.30 20:26:21
コメント(4) | コメントを書く
[留学-学習編] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


う~ん、カウンセリング   くさのみ さん
こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いてます!

う~ん、今日のお題は、まるで英会話教室の先生が
生徒に対してのカウンセリングをしているようですね~。
(私も昔GE○○で教えてました~)

『ある』っていうだけで安心してしまい、『学んだつもり』って人、案外多いかもしれないですね~
自分もそういう中の一人かも・・・・(汗)

そういえば、英会話レッスンはどうなりましたか?
また、お時間がある時にお話聞かせてくださいね! (2006.07.02 00:40:27)

Re:う~ん、カウンセリング(06/30)   junquito55 さん
くさのみさん

おお、(元)同僚ですね!書きこみありがとうございます。
(教務とか、共通の知り合いがいたらコワイですね。笑)

英会話教室もそうですが、お金払っただけでは実力アップの保証はできませんよね。
学校や先生の提供できるのは、あくまで環境と機会とツールですから。

レッスンの方は、新聞に広告出しそびれました(涙)。

土曜が読まれる確率が高い、という事なので、来週まである通訳のバイトが終わってからになると思います。現在はアンケート作ったりリスニング教材になりそうなサイトを探し中です。

面白い話が公開できるといいのですが。よろしくお願いします。
(2006.07.02 07:33:16)

英語ツールはほんとに多いですが・・・   motoko さん
今日、蝶の舌ってDVDを見て、久しぶりに泣きました・・・で、唐突ですが、スペインの歴史とかスペイン語を勉強したくなりました。DVD見てて、スペイン語わかったらいいなぁ・・原作いつかよみたいなぁと思ったのですが、英語に比べて、ほかの言語の学習ツール、ほんと少ないように思います。(私が知らないだけかもしれませんが・・・)どうやって勉強したらいいのかもわからない・・(涙)junquitoさんはどうやってスペイン語勉強されましたか?なにかいい学習ツールご存知ありませんか?意味はぜんぜんわからなかったけれど、響きとかがスキです。 (2006.07.02 21:47:32)

Re:英語ツールはほんとに多いですが・・・(06/30)   junquito55 さん
motokoさん

書きこみありがとうございます(^^)

スペイン語は、英語のコンセプトがそのまま使える部分が多いので(文法とか文の構造とかニュアンスとか)、英語の学習法を上手くスペイン語に適応させるといいかもしれないですね。

英語圏から出版されているスペイン語の参考書や英訳付のリーダーなど、英語の勉強にもなって面白いと思いますよ。

英語同様、スペイン語もネットラジオ、オンライン新聞等あるので、基本的な文法が一通りマスターできて、発音にも慣れればこれらを使って結構学習できると思います。

詳しくはjunquitoのスペイン語ブログ&メルマガなど(^^)→ http://junquito55.seesaa.net
(2006.07.02 21:59:13)

PR

Profile

junquito55

junquito55

Recent Posts

Freepage List

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

DC在住@ Re:留学先の大学選択とネームバリュー(12/02) 貴殿はネームバリューにこだわる日本人の…
www.bfdff.com@ ディーゼルダウン偽物が登場、広告モデルの水原希子らが着た服   ディーゼルダウン偽物が登場、広告モ…
ぷりん@ はじめまして こんにちは。 私は今アメリカに高校正規…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.