7771322 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.06.19
XML
「ゆうどきネットワーク」(NHK総合 月-金 16:50~)の佐賀ロケの話の続きです。

佐賀大学のブランド野菜「バラフ」の旅です。


RIMG2525_s.jpg

朝からバラフ農家を見学するために唐津方面へ。写真は、道の駅厳木(きゅうらぎ)の謎の姫の像。



RIMG2530_s.jpg

バラフを育成・販売している佐賀大学発ベンチャー・株式会社農研堂の様子。

ここでは社長インタビューもしまして、大学との連携のメリット・デメリット等もお伺いしました。



RIMG2534_s.jpg

バラフが生野菜以外でも使われている例として、

佐賀では誰もが知っているケーキ屋さん「シェ・ヤマモト」へ行き、



RIMG2551_s.jpg

シェフの山本揚一郎さんに製造工程を見せていただき、



RIMG2552_s.jpg

人気商品「バラフと抹茶のコラボロール」を頂戴いたしました。

食べたことのない味と食感で、超美味しいです。



撮影の模様は、「シェ・ヤマモト」さんのブログでも紹介されております。

http://ymmhp.sagafan.jp/e233010.html (山田が写っている写真アリ)





さて、人類史的に野生のものを野菜化することがいかに大変か、ということは

『銃・病原菌・鉄』を読んだときにも感じていたのですが、

人類として初めての野菜をいかにして売るのか、ということも

負けず劣らず大変なことなんだな、と感じた佐賀の旅でした。




詳しくは、6月24日(木)放送予定の番組内で。生放送です。お楽しみに。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.20 01:16:59
[ゆうどきネットワーク] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.