9014981 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.01.29
XML
カテゴリ:

花の広場から走水展望広場に向かいます。
IMG_4473

小高い丘状の展望の開けた場所からは東京湾の湾奥が良く見えます。これは第2海堡です。1914年に完成したものの関東大震災にて破損したことから本来の役目から外されたり紆余曲折の後、戦後は灯台が設置され近年では海上災害防止センターの消防演習場として使われています。そのため時折煙が立ち昇っていたりします。多くのクレーン船は耐震工事を行っている為で崩れ落ちることを防止するために周囲に防護壁のような物を造っているそうです。
IMG_4462

なにやら奇妙の物を見つけました。地図で調べたら、富津岬の先端近くにある「明治百年記念展望台」のようです。その向こうには霞んでいますが東京湾アクアラインが見えます。
IMG_4474_2

とくれば・・・そう、海ほたるです。何でも見えてしまうところが観音崎の凄いところですね。三浦半島西海岸とは違った楽しみでもあります。
R0010997

眼下には走水港です。右半分は防衛大の施設が、左半分が釣り船や漁業用です。
R0010999


R0011001

高台からいこいの水辺に向かって降りていきます。途中テーブルなどが点在しています。紅梅が大分咲いていました。日当たりがよければ梅見には良いでしょうけど、北側斜面なので日当たりに難あり・・・
IMG_4480
I
いこいの水辺は近くにマンションが建ち、ちょっと興ざめです。それさえなければカワセミでも居ても良さそうなのですが、生憎住人はセキレイのみの模様。
R0011005

再び山道を登ります。観音崎公園の最高地点までの登りです。タブノキ、シイなど照葉樹林に囲まれていますが日陰でも寒さを感じません。温暖なんですね。
R0011006

頂上に近づくと、前が開け建物が見え始めました。「森のロッジ」までもう少し!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.29 08:17:02
コメント(0) | コメントを書く
[海] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 K爺@ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…
 ☆末摘む花@ Re:八代浅川砂防公園で花見(04/22) こんにちは。 12日まで遡り、そしてもう一…
 K爺@ Re[1]:佐島のワカメで 塩蔵わかめを作る(03/21) ☆末摘む花さんへ 大学出て最初に就職した…
 ☆末摘む花@ Re:佐島のワカメで 塩蔵わかめを作る(03/21) 塩水で茹でてから、干して塩をまぶすので…
 K爺@ Re[1]:雪山が見える横浜(03/03) ⭐︎末摘む花さんへ 僕の場合、何処に行っ…

バックナンバー

お気に入りブログ

ガーデニングの日 New! ごねあさん

ノートPC &タブレッ… New! ☆末摘む花さん

最悪なことに・・・… New! 空夢zoneさん

*さわやかレモンの… けいぼう@さん

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.