2383678 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2004年08月16日
XML
カテゴリ:ボランティア
仕事をしていた頃関わっていた「高校生ボランティア」の5人と、何年かぶりにおしゃべりをする機会があった。
当時は生意気で多少ヤンキーがかった少女達だったが、今ではすっかり「親ばかママ」になっている。
みんな子育て中だが、お盆の里帰りにあわせて子連れで集まったので、私もその輪に加わらせてもらった。
当時の私は、市民のボランティア推進のための仕事をしていたので、高校生のボランティア研修、日々の活動のコーディネイト、ノーマライゼーション啓発活動関連のイベントの企画・運営などの事務局的な仕事をしていた。

彼女達は、若者のボランティア活動発掘のために地元の高校と連携をとりながら開催した、福祉施設でのワークキャンプや高校生ボランティア研修会などを通して、福祉ボランティアの世界に紛れ込んできた高校生達だった。
一般的にボランティア活動をする若者達と言えば、真面目で優しい若者と想像するだろうが、なぜかあの頃ボランティア活動に入ってきた子の中には、限りなく非行の世界に近い子達が何人もいた。
そのことの理由を書くと長くなるので、今日の思い出話だけを書いておこう。

私「あの頃は、ホントにみんなにはハラハラさせられたよね」
A「そうそう、夜の会議などが終わったときには、必ず『まっすぐ家に帰るんだよ』が口癖だったよね。実は帰ってなかったりして・・」
B「うんうん。でもね、制服のままうろついて補導されたら迷惑かけると思って、その後遊びに出るときは着替えたりして、私達なりに気をつかっていたんだよ」
私「えー! そうだったの? そのせいか、当時事務所に苦情などはなかったなあ。私は、みんながまっすぐ帰宅していたからだと思ってたのに」
C「甘い、甘い!(笑) だけど、みらいさんが心配してくれてるってことは、ちゃんとわかってたから、ボランティア活動するところではちゃんとしなきゃって思ってたんだよ」

私「ところで、どうしてみんなはボランティア活動にあんなに夢中になってきたの?」
A「うーん、やっぱり面白かったからだろうね」
私「何が面白かったんだろう」
B「色んな人と出会って、色んな話を聞くことが面白かったよね」
C「そうそう、車椅子のMさんが鉄人みたいだったし、彼が事故って障害者になった話なんか、マンガより面白かったしね」
A「大の大人が、ボロボロ泣く姿なんて、見たことなかったし・・」
B「それに、私達を誉めてくれる大人に会ったのも初めてだったしね」
C「老人ホームに行って、ご飯食べさせてあげたおばあちゃんに『ありがとう』って言われて、私達が嬉しくてワーワー泣いちゃったり・・」

私「それなのに、ヤンキーの部分はそのままだったわけだ。宿泊研修で脱走したりさ・・」
D「ハイ、それは私です。でも、あれには私なりにちゃんとした理由があったから・・」
私「それでも私は、何だか裏切られたようにも感じたよ」
D「わかってる。悪かったと思ったよ。だからあれからは、私、みらいさんのしもべになったじゃん」
私「それもそうだね。あれからは、何でも言うこと聞いてくれたもんね。今でもだけど・・」

私「あの頃の体験が、今に生きてる?」
全員「そりゃそうだよ。あの頃があるから、今があるって・・」
私「たとえば、どんな時に感じる?」
E「うちの子ね、言葉が遅いとやら、知的に遅れ気味とやら、検診のたびにひっかかってしまって。でも、みんなが心配するほど、私は焦らなかったんだよね。色んな人がいるってことわかってるし、もし障害があってもそれで不幸だって限らないって思ってるし・・。結局なんでもなくて、今はご覧の通りのやんちゃ坊主だけどさ」
A「私はね、あの頃、学習会で『中絶』について色々聞いて、ショッキングなビデオを見たから、この子を産んだと思うよ」
全員「あれは、結構衝撃的だったよね。でも、あれを見せてもらって本当に良かったよ。今思えば私達、本当にあぶなっかしかったもんね」
私「あの研修をやる時は、かなり勇気が必要だったよ。でも、みんなの様子を見ていたら、セックスが子供を作る行為なんだとわかっていないような気がしたから、思い切って企画したんだよね。だけど、あのビデオはちょっと刺激的過ぎて、私も後で少し批判されたし、少し配慮が足りなかったかと心配もしたの。ちゃんと医療関係者の講義とセットにはしたけどね・・」
全員「あれは、絶対に今の若者達にも見せた方がいいと思うよ」

まあ、このように書いていけばエンドレスになってしまうが、あの多少ヤンキーがかった高校生達が、今はたくましい母親として生きていることを、本当に嬉しく思った。
若い頃に色々な人たちと出会って語り合った体験は、彼女達の言葉を聞くまでもなく、その成長の糧になっていることは確かである。
その出会いも、「継続的な人としてのつながり」になったからこそ生きているのであり、単発的に「車椅子介助」だけの体験ばかりであるなら、こうはならないと思う。
そんな体験をいくら重ねても、障害者や老人は気の毒でみじめな人であり、「ああはなりたくない。私は健常者で良かった」レベルにとどまり、弱い立場の人たちを蔑視する感情が強化されることにもなる。
そして、若者達には「心配しながら見守る」人の存在がとても大切なのだとも・・。
私は当時、本当にハラハラしながら、ただ「事件が無いことを祈り」、そのためにみんなの良いところを必死に探して誉めるようにしていただけなのだが、そのことが「みらいさんに迷惑をかけてはいけない」という彼等の心理的ブレーキとして働くようになった。
当時の私にはそこまでの深慮遠謀はなかったのだが、今回のおしゃべりでそれをあらためて教えられ、若者に対しては「罰」だけで制御しようとすることの愚かさを感じることが多かった。

「だから若者にボランティア活動を」などと、教育関係者のような言葉を私は言いたくはない。
ボランティア活動の喜びや意味を知らない大人が、即効性をねらって善いことをさせようとする胡散臭さは、若者は敏感に嗅ぎ取るものだ。
または、大人の見える評価だけを狙って、ずるく立ち回る若者を育てることにもなりかねない。

今回は、日中集まれる女性ばかりと会ったのだが、今度は当時の男子達にも会いたいものだと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月17日 17時05分02秒
コメント(4) | コメントを書く
[ボランティア] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

アメリカ大統領選の… New! 楽天星no1さん

spring New! ぼちぼち7203さん

(取材考記)爆発巡… New! 佐原さん

『彼岸花が咲く島』 1 New! Mドングリさん

一年経ちました New! k-nanaさん

コメント新着

 ポンボ@ Re:熱中症未満(06/28) New! お大事になさって。 全ての部屋に電池式…
 みらい@ Re[1]:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) maki5417さんへ ユダヤ系でしたね。でも…
 maki5417@ Re:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) 彼の名はニコラス・ウィントン、ロンドン…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.