2373352 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2012年01月09日
XML
三月の大震災とその後の原発事故以来、私なりにずっとその推移を気にしてきた。
福島原発が爆発した直後は、テレビなどでの原発専門家や、
テレビの解説者などの話しを信じたいと思ったし、
心のどこかでは「大変なことが起きているのでは」という思いと、
「それでも何とかするのだろう」と信じたかった。
でも、その後徐々に色々なことが明らかになるにつれ、
これは現在の科学ではどうしようもないものがあるのだと思うようになってきた。

昨日のニュースで
野田首相「中間施設は双葉郡に」 佐藤知事、不快感表明
河北新報 1月9日(月)6時10分配信

ということを知った。
とりあえず三十年めどにとお願いしているようだが、その後どこに移すというのだ。
できもしないことを気休めに言っているとしか思えない。
日本のような狭い国土を、原発事故は海も空気も大地も汚染してしまった。
みんなで痛みを分かち合うと言っても、「みんなで放射能にまみれよう」とはならないだろう。
少なくても、現在は汚染されていない場所は、大切にしなくてはならない。
このような事態になったのなら、被害は最小限度にとどめるしかないだろう。
私の気持ちとしては、放射能汚染されたものはすべて、原発の敷地内に集めてほしいくらいだ。
そこで働かなくてはならない人や、
その周辺で住まざるを得ない人には本当に申し訳ないけれど、
日本の国土を守るためにはそれしかないのではないか。
除染しても限界がある。
何と言っても、福島原発から今後一切放射性物質が放出されないという保証もないのだ。

故郷は大切である。
自分の心の基地として、かけがえのないものなのだろう。
成人の日を迎えた被災地の若者たちが、
「ふるさとのために頑張りたい」などというのを聞くと、
そのけなげさに涙が出そうになるが、
少なくても放射性物質が漂っている可能性のある場所からは、
子どもや若者たちは離れてほしいと願わずにいられない。


私の曽祖父は、色々な事情の中で故郷から離れて北海道に移住した。
その心の中には、ずっと故郷の思い出を抱きしめていたのだろうが、
未来の自分の子どもや孫達のために、勇気ある決断をしてくれた。
私の今があるのも、息子達が北海道の大地で生きようとしているのも、
曾祖父母の開拓の一歩から始まっているのだ。

国は責任を持って、原発被害のあった地域の人たちへの補償をしてほしい。
そのためにちゃんと使うのなら、消費税を上げるのも私は賛成だ。
福島県知事は、「避難者の帰還が収束だ」と言っているようだが、
それを目標にするのは、どこか違うのではないかと思っている。
避難者の人たちの希望を「ふるさとへの帰還」と決めつけないでほしい。
希望はいつも未来にあるはずだ。 
過去に戻ることが希望ではないはずだ。


新しい土地で、新しい仕事で、新しい絆を紡いでゆくのが、
少なくても若い人たちには現実的な希望の持ち方ではないか。

昨年を表す漢字が「絆」であった。
「絆」ということを、これほど考えた年はないかもしれない。
一人一人が自分が将来に向けて紡ぐべき絆を考えているだろう。

そういえば、民主党から離脱した人たちが、「新党きづな」を結成したという。
「きづな」って何だ?
一般的には「きずな」と表記すると思うが、
あえて「きづな」にしたのはなぜだろう。
昔の地縁血縁タイプの「きづな」をイメージしたと言うなら、バカじゃないのと思う。
少しは恥を知っているから、一般的な「きずな」を使わなかったとしたら、
恥ずかしいことするなと叫びたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月09日 11時47分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[つぶやき、人間関係] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

内部告発の行方(1… New! 佐原さん

「全国アホ・バカ分… New! Mドングリさん

ガルシニア復活 New! k-nanaさん

男が泣いても許され… New! 楽天星no1さん

伊勢大寒海輪あるい… New! ぼちぼち7203さん

コメント新着

 みらい0614@ Re[1]:運の良い人悪い人(06/14) New! maki5417さんへ とどのつまりは、各自が…
 maki5417@ Re:運の良い人悪い人(06/14) 私は、運の量はみんな同じ、何に使う使わ…
 k-nana@ Re:ニュース雑感(自民の政治資金規正法改正案)(06/09) 「そうじゃない」 という感想しか出てきま…
 みらい0614@ Re[1]:朝ドラ「虎に翼」(06/06) maki5417さんへ >日本の家族制度と天…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.