「みんなの学校」というドキュメンタリー映画を観た。
そこは大阪の公立「大空小学校」。
大阪市立大空小学校。大阪市住吉区にある公立小学校。2012年度の児童数・約220人のうち、特別支援の対象となる数は30人を超えていたが(通常学級数6・特別支援学級7)、すべての子供たちが同じ教室で学ぶ。教職員は通常のルールに沿って加配されているが、地域の住民や学生のボランティアだけでなく、保護者らの支援も積極的に受け入れた「地域に開かれた学校」として、多くの大人たちで見守れる体制を作っている。学校の理念は「すべての子供の学習権を保障する学校をつくる」であり、不登校はゼロ。唯一のルールとして“自分がされていやなことは人にしない 言わない”という「たったひとつの約束」があり、子供たちはこの約束を破ると“やり直す”ために、やり直しの部屋(校長室)へとやってくる。テレビ版「みんなの学校」の放送後には全国各地から、支援を必要とする子どもたちが数多く、校区内へと引っ越している。(公式HPより)
とにかく、このような学校が存在するのだということに感動した。
学校の原点や学びあうということの意味がストレートに伝わってくる。
この映画に出てくる木村泰子校長の著書を読み、学校教育への希望を抱くこともできた。
「みんなの学校」が教えてくれたこと学び合いと育ち合いを見届けた3290日著/木村泰子 著/島沢優子
この学校のような取り組みが、日本に広がってほしいと心から願っている。