11080934 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年10月17日
XML
カテゴリ:趣味、その他
これは土曜日
相変わらずイワシの水揚げは順調に続いているようだ

それほどいない時もあるが、時間帯によってはビッシリゴメがたかっている



お腹イッパイになると、ゴメ達は岸壁や港の駐車場、水産会社の屋根の上などで休んでいることが多いようだ

もう少しで、突然船団が帰ってしまうが、ゴメ達はそれをまだ知らない


ついでに久しぶりに和商市場を覗いてみた
そこそこ観光客もいるようだが、空き店舗も多くて少し寂しい感じだ・・

割と型の良い鯖が置いてあるが、なんだかアチコチ傷だらけのようだが?



こちらには、ピカピカの鯖と、かなり大きなイワシが置いてあった
イワシを置いてある店は、あまりないようだった

これだけ立派なイワシだといろいろ楽しめそうだが、残念ながら親方みたいに自分でできないし・・
何故か長崎の、のどぐろも売っているようだ



ついでに、隣の丹頂市場内の魚一で、ラーメンでも食べていこうか
何やらきょうは玉ねぎの安売りでもあったのか、10キロの袋を抱えた買いもの客がイッパイ(和商にも)

アサリラーメンの塩味、アッサリ味の細麺、大盛り 1130+100円

満席だったので、今回は場外席へ案内される


大きめのアサリが10個以上入っている

アサリのエキスを感じる、アッサリスープと細麺がとてもイイ感じ
大盛りにもかかわらず、一気にいってしまう



食べた後だが、ここが場外席

うしろではカートが行き交い、市場の雰囲気満点
かえってこちらの席の方が楽しいかも



これは昨日   そこそこ天気もいいようなので、きょうも阿寒方面を攻めてみることに
阿寒町くらいまで霧だったが、だんだん晴れてきたようだし、けっこう温かい

そろそろ紅葉が最盛期だと思われるので、お手軽な白湯山へ登ってみようか

途中まで、スキー場のゲレンデを登るが、途中から勾配が急になってきて、かなり効きます



すれ違う人が口々に、きょうは最高だよと教えてくれるので、期待がふくらむ

左に温泉の小川が流れている
手を突っ込んだら、かなり熱かった


真っ赤な紅葉が目に染みる
若いカップルが感激していた

この辺り一帯は、地熱地帯
いたるところから蒸気があがり、ボコボコ音がする


このコースは、歩きにくいところはかなり立派に整備されていて歩きやすい




特に赤い紅葉が素晴らしい

まるで画像を加工したかのような赤だ



行ったことは無いが、テレビで見る京都の紅葉を想像させる景色が続く

でも風が吹くと、けっこうパラパラ葉が落ちてくるので、あと数日が見どころだろう



最後の急階段がかなり効くが、50分ほどで展望台に到着

上の方は、適度な風が吹いていてとても気持ちいい



先週登った雄阿寒岳は、頂上が雲に隠れているようだ
来るときに駐車場をみたら、きょうもかなりの登山客がいるようだった

かなり汗をかいたが、水を一気飲みしたら生き返るようだ(晩酌のやり過ぎもあるが)



展望台の上の方
この辺りは地熱で凍らないので、冬でもコオロギが鳴いているらしい

この先をずっと行くと、雌阿寒岳の登山道に通じるが、おじさんこちらのコースは行ったことはありません

時刻は11時半ころだが、次の目的があるので急いで降りる



ホントは奈辺久あたりで蕎麦でもやりたいところだが、そのままボッケから、先日の滝口までの新しい探勝路を調査してみることに

温泉街からボッケまではけっこう歩くが、きょうはたくさんの観光客がやってきているようだ


ボコッボコッと不気味な音を立てているボッケ
地球の息吹を感じるようだ

こんなところがアチコチにみられる



ボッケの奥の、ちょっと目立たないところから、滝口への探勝路が始まる




ほとんどが湖畔を通るコースらしい

全長は4.2キロ    とりあえずどんなものか、少しだけ行ってみようか
もちろん熊除けの鈴は必需品だ



最初の方は雄阿寒岳を望みながら、湖畔のコースが続く
ところどころで、腰近くまで水に浸かりながら魚を狙っている釣り人が見られた

ぬかるみやすいところは、木道が敷かれている


林のなかの迷いそうなところは、ロープが張られているので大丈夫

右奥に国道が並走しているので、車の音も聞こえてそれほど不気味さは感じられない


1.9キロ地点
アチコチから湧水があって、コースはかなりジメジメしたところが多いようだ

この辺りで引き返そうかと思ったが、せっかくなのでもう少し行ってみよう



2.5キロ地点までやってきた

残りは1.7キロだが、どうしようか



もう少し行ってみたが、このあたりから湖岸からどんどん離れて山のコースになってくる

人の歩いた形跡もほとんどないし、行った分を戻るのも疲れるので、この辺りで引き返すことに


さっきの2.5キロ地点
遊覧船がやってきた   この後滝口まで行って折り返すところだ

この他に、モーターボートが轟音をたてながら颯爽と進んでいた



そういえば猛烈にお腹が減ってきた
一応買っておいた、イクラのおにぎりを食べてみる

座れるところがどこにもないので、立ったまま食べる
脂肪燃焼が目的なので、昼はこれだけ


今回はお手軽な山だったけど、なんだかんだで18000歩を超えた健康的な運動だったかな

こんな穏やかな秋の日も、これで最後だろうなぁ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年10月17日 12時31分56秒
コメント(12) | コメントを書く
[趣味、その他] カテゴリの最新記事


PR

Profile

亮おじさん

亮おじさん

Calendar

Freepage List

Category

Favorite Blog

白川公園近くのフレ… New! nkucchanさん

ギャップありすぎの… New! スローライフmamaさん

出張 New! 一人親方杣夫さん

予想どおり、5月の… 禁玉減酒さん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

Comments

CHELLES2009@ Re:根室徘徊編(06/03) New!    根室進出ですか。     新た…
亮おじさん@ Re[4]:根室徘徊編(06/03) New! 禁玉減酒さんへ なんとなく最果て感を感じ…
亮おじさん@ Re[3]:根室徘徊編(06/03) New! 一人親方杣夫さんへ 空気が澄んでいると、…
亮おじさん@ Re[2]:根室徘徊編(06/03) New! nkucchanさんへ やはり釧路よりだいぶ小さ…
亮おじさん@ Re[1]:根室徘徊編(06/03) New! ペコちゃんさんへ いま根室です まだ明る…

© Rakuten Group, Inc.