025519 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かるかん's 作戦本部

かるかん's 作戦本部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年06月26日
XML

『びびる』と云う言葉。。。。

“そりゃぁ、もう、びびったわぁ~”とか
  “俺なんかびびりまくりだったよ”とか

そんな風に日常の中で、時として、口にし、耳にするとは思うので御座いますが、

この『びびる』と云う言葉の語源は、
次の3つのうちの、どれかご存知で御座いましょうか?^^




(1)英語。 VIVID(記憶などがはっきりしている)が元になっている。
   「ビビットじゃない」から転じた言葉。

(2)古語。大群が動く時の鎧(よろい)の触れ合う音が
   「びんびん」と響くことから。

(3)現代語。感電して、手がビリビリッときて怖かったという擬態語が元になって、
   若者が「びびる」「びびっちゃう」などと言うようになった。





なんと正解は・・・・





(2)の古語なのだそうで御座います^^


「びびっちゃう」などと使うことから、
 現代語と錯覚されがちですが、
 すでに平安時代末期には使われていたらしいのです^^;

 
 平家が打倒頼朝を期し、現在の富士川(静岡県)あたりに陣をしいた時、
 水鳥がいっせいに飛び立った音を
 源氏軍が攻め込んでくる「びびる音」(よろいが触れ合う音)と勘違いし、
 平家軍は戦わずにして逃げ帰ってしまったという話などは、
 確かに有名で御座いますよね^^
                      
                    (出典:「日本語おもしろ雑学練習帳」新講社)





前置きが長くなりました^^;
おはよう御座います、
いはやは、昨日は思い切りびびって居りました「かるかん」で御座います。



何が在ったのかと申しますと・・・・




順を追ってお話申し上げますれば・・・・・



先日、なんとなく形が見え始めた“浴衣”を、
娘が“ちょっと羽織ってみたい”と申しましましたので、

あいあい、どうぞどうぞと、合わせてみたので御座いました。



サスケ.jpg 袖がまだ付いておらず、肩が斜め下に迫り出たその姿は、

忍者サスケのようで思わず噴出してしまったのですが、

形としては、衿も付いていないので、
サスケと云うよりも、後ろに居るサスケの父のようですが^^;

      (余談ですが、「猿飛エッちゃん」のエッちゃんは、
        33代目猿飛サスケだったのですね^^;
        屋根を飛び跳ねていく処は、
        スーパー少女なのかと思っていましたが、
        ようやく辻褄が合いましたです^^;)






事件はその直後に起きたので御座います(ToT)




   びりっ!






     娘: ( ̄0 ̄;アッ
  
    自分: ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?


     娘: (^▽^;;)

    自分: Σ(゚口゚;)//





左身頃の衿肩あきの処が、
   5mm、引き裂かれておりました(ToT)

                           ひぃぃぃぃ・・・・
                              ひぃぃぃぃ・・・・
                                ひぃぃぃぃ・・・・






うわぁぁぁ・・・もしかして、これはもう駄目?


四角い布の組み合わせである着物の、唯一の切込みが、この衿肩あき・・・


切った貼ったの洋裁と違い、

仕立てては解き、解いては仕立て直し、
くだびれ過ぎれば、他のものを作る・・・と云う着物で御座いますから、
糸を解いたら、只の布になっている事が望ましく、
切り込みやら、裁ち切りは、なるべく用いない・・・と云うモノなのに、



いきなり、裂いてしまったので御座いました(T_T)




たかだか5mmとは思ってはみても、
大人の浴衣で、切込みが10cm、
今回は子供用として、9cmにしていたので、
5mm裂き進んでしまったと云う事は・・・・・「中人」仕様か?



いや、そんな訳の解らない解釈は、どうでもよい事で御座いまして(←頭が混乱中)、



切り込んでしまった事で、浴衣が作れなくなってしまったらどうしよう・・・(ToT)
作れないと云う事は避けられたとしても、
        柄も大きさも子供用なのに
        衿が大きく開いた、“へんちくりん浴衣”になってしまったらどうしよう・・・(ToT)

     ↑
   (浴衣製作そのものが初めてなので、
       どの位切り込んだら、どの位の開きになるのか
          皆目見当が付かない)




それでなくても、


1回目の講習会で、

両方の衿肩あきを、
うっかり1cmずつ大きく切り込んでしまった人が居て、

大騒ぎだったのに・・・・







そうして翌日迎えました浴衣講習会第2回目




衿付け.jpg  やはり・・・
 切り込み過ぎてしまったモノは、基本的には打つ手は無く、
 もうどうしようもない のだそうで御座います(T_T)
       (講習会でなければ、遣り繰りするとは思うのですが)
 とは云え、今回は5mmと云う事で、
 片一方だけ衿付け丈が5mm長くはなりますが
 そのまま衿を掛ける事に致しました。

 只今、共衿を地衿に縫いつけ、
 本体に合わせて、待ち針を打った処で御座います。





でも、良かったぁ・・・・・続行できて(ToT)




・・・と云う訳で、
思い切りびびって2日間を過ごして居りました「かるかん」で御座いました。






えっ?
引き裂かれた切れ込みが、5mm以上だったらどうしてたか・・・ですって?
そりゃぁもう、1も2もなく、
両面接着シートで、裏から当て布ペタリで御座いました^^;
えぇ、勿論内緒で^^;

そこまでして居たら、
先生に正直に申請することも無いと思いますから(怖すぎて^^;)、
逆に、びびる事も無かったかも知れませんですね^^;




浴衣製作の旅は、まだまだ続くので御座いました^^

何はともあれ、頑張るですぅぅ^^







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月26日 14時55分49秒
コメント(8) | コメントを書く


PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

banbi0311@ お久しぶりです^^ つげ櫛は椿油でお手入れするんですね。。…
senamama@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) いいお話を聞かせてもらいました。 私も…
keiko75s@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) つげ櫛、持っていたはずなのですが・・・…
エアロまま@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) しばらく 日記を更新なさっていなかった…
パフィ1327@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) ご実家へお帰りなんですね・・・ お母様…

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

© Rakuten Group, Inc.