5909786 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2009年04月29日
XML
カテゴリ:学び
文字数が多かったので3つに分割しました。
その1は、講師紹介と開会の挨拶だけです。
その2から、本文が始まります。


日創研福山経営研究会3月例会
テーマ「世界恐慌の時代をどう生きるか」
   芳村 思風 氏 講演録 その1



主催:日創研福山経営研究会
日時:2009年3月30日19:00~21:30
場所:まなびの館ローズコム

真実の愛とは、
 他者と共に生きる力であり、
  短所を許し補い、
 長所と関わる力である。


講師略歴
昭和17年、奈良県生まれ、学習院大学哲学科卒業、同大学院を中退後、思風菴哲学研究所を設立、同所所長。名城大学講師。感性論哲学の創始者。世界で初めて感性を哲学のテーマと捉え、体系化した。感性が生命の本質であり、人間の本質であり、宇宙の究極的存在であるとする「感性を原理とした哲学」を世界で初めて体系化、現在、日本各地20箇所以上で感性論哲学を学ぶ人の熱気であふれている。

主な著書
『人間の格』致知出版社1993.7.1
『意志の力・愛の実力』 コスモ教育出版 
『この哲学から日本の復活がはじまる(上巻・下巻)』(株)マネージメントブレーン
人間観の革正感性論哲学「人間の使命」論
『21世紀日本の使命』致知出版社
『時流独創・角塾経営オンリ-ワン・ドリ-ムの実現 』創森出版
『人間の格感性論哲学の人格論・境涯論』 致知出版社
『いま、感性は力』致知出版社
『感性の時代』東洋の逆襲弁証法との訣別  思風庵哲学研究所
他多数

開会の辞
 皆様こんばんは思風哲学の勉強会にようこそお越しくださいました。
私達は見ること聴くこと、感じる事をします。常に感じていますが、大きな感じ方を学んでいただく為この時間を設けました。感動できる時間を共有できるものと思います。
生きていくやりがいを持つためにはビジョンが必要です。本田宗一郎さんはスーパーカブから始まってジェット機を売られています。100年で飛行機まで作られた。それはビジョンがあったからです。
感性を磨いていくとこういうことが出来ると思います。

私たち(日創研福山経営研究会)は共に学び共に栄えるという理念をもっていますが、もう片手にビジョンをもっています。先生の本には「真実の愛とは、他者と共に生きる力であり、短所を許し補い、長所と関わる力である」と書かれています。本日の講演をどうぞお楽しみに。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

続きは 前へ をクリックしてください。

もしくは、こちら



本文は その2とその3です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月29日 10時43分44秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.