5912334 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2009年06月01日
XML
カテゴリ:職場の教養
 6月24日(水) 撤去された脇机

 Mさんの職場では、新年度の四月に机のレイアウトが変更されました。それに伴い、個人用の脇机が撤去されました。

 三段の引出しがついた脇机は、書類や文具を収納する容量も大きく、便利なものです。それだけに撤去されると、机についている残りの引出しだけでは容量が足りないと嘆くMさんでした。

 仕方なくすべての荷物を整理して、不要と思われる物を廃棄し、必要な物はファイリングをしてみました。すると、意外にも、今ある机の四段の引出しにすっぽりと収まったのでした。

 <入れる場所があったから、無駄な物まで持っていたのだ>と感じたMさん。「物事は、スペースが決まってしまえば何とかなるものだ」ということを、実体験の中で学びました。

 整った環境の中では、良いアイデアが生まれやすいものです。机やロッカーなどの仕事環境を整備し、効率を上げて職務に取り組んでいきたいものです。

 今日の心がけ●不要なものを処分しましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。
この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。

職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。
難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。
O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。
知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。
朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら
是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。
(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月21日 09時02分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.