197946 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

気になる記事を気ままに貼るだけのブログです。

気になる記事を気ままに貼るだけのブログです。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

海外サッカー(CL、WC、EUROなど)

(234)

政治

(152)

車・バイク

(118)

オートレース

(119)

プロ野球(NPB)

(87)

MLB(大谷翔平)

(32)

芸能

(29)

将棋(藤井聡太)

(28)

NPB個人タイトル暫定成績

(27)

音楽

(26)

大相撲

(30)

MLB(メジャーリーグ・ベースボール)

(20)

将棋

(16)

自分

(14)

大相撲(照ノ富士)

(12)

スポーツ

(12)

経済

(11)

女性

(10)

地理

(9)

その他

(9)

国際情勢

(8)

オリンピック

(8)

交通

(9)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)

(8)

風俗

(7)

ブランド

(6)

TV番組

(6)

動物

(6)

F1(フォーミュラ・ワン)

(6)

NBA(アメリカ・プロバスケットボール)

(5)

皇室

(4)

サッカー(日本人)

(4)

男女間

(4)

不祥事

(4)

5910(反社会勢力)

(4)

(4)

スマホ・ケータイ・タブレット

(3)

JLPGA(日本女子プロゴルフ協会)

(3)

車(メルセデス・ベンツ)

(3)

野球 オリンピック 日本代表

(3)

野球

(3)

テニス

(3)

鉄道

(3)

トラック

(3)

男性

(3)

(3)

ポスト安倍

(3)

柳田悠岐(ソフトバンク)

(2)

競馬

(2)

航空、飛行機

(2)

インフラ

(2)

歴史

(2)

宗教

(2)

法改正

(2)

医療

(2)

天気・気候

(2)

科学

(2)

SNS

(2)

アメリカ

(2)

YouTuber

(2)

プロレス

(2)

アダルト

(2)

ギャンブル

(2)

2023年逝去された著名人

(1)

2024年能登半島地震

(1)

MLB(山本由伸)

(1)

クリスティアーノ・ロナウド

(1)

中国

(1)

北朝鮮

(1)

イギリス王室

(1)

外交

(1)

社会

(1)

バイク

(1)

運転

(1)

自動車免許

(1)

ビッグモーター

(1)

マスコミ

(1)

ニュース番組

(1)

言語

(1)

言葉

(1)

バラエティ番組

(1)

PC

(1)

インターネット

(1)

YouTube

(1)

災害

(1)

銀行・金融

(1)

物理

(1)

女性向け風俗

(1)

健康問題

(1)

病気

(1)

犯罪防止

(1)

ゲーム

(1)

マンガ

(1)

オウム真理教関連

(1)

仕事

(1)

時事

(1)

終活

(1)

Jリーグ

(1)

車(ポルシェ)

(0)

ゴルフ

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

aki@ Re:ムバッペとレアル・マドリード、終わることのない物語:写真(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年12月21日
XML

      判定をめぐり議論が紛糾している [写真]=Getty Images

 19日に行われたプレミアリーグ第18節トッテナム対リヴァプール(2-2)での物議を醸す判定について、20日付のイギリスメディア『アスレティック』が解説している。

 同試合では19分、トッテナムのFWハリー・ケインのスライディングタックルが相手DFアンドリュー・ロバートソンの足首に直撃。しかし、ポール・ティアニー主審はオンフィールドレビュー(OFR)で映像を確認することなく、イエローカードの判定を下した。その一方で、75分にロバートソンが相手DFエメルソン・ロイヤルを蹴り飛ばしたシーンでは、ティアニー主審はOFRでのチェックの末にカードの色を黄から赤に変え、ロバートソンに退場を言い渡した。

 リヴァプールのユルゲン・クロップ監督は試合後、判定への不満を口に。ケインのシーンでOFRを行わなかった審判団の基準に一貫性がないと批判を行なっていた。

 だが、『アスレティック』によると、ロバートソンのタックルのみがOFRの対象となったことにはれっきとした理由があったようだ。

 審判団は、左足を振り抜きエメルソンを蹴ったロバートソンのファウルについて、「タックルの強さがエメルソンの安全を脅かすものだと感じた」ため、主審にOFRを行うよう助言したという。

 一方で、ケインのタックルがOFRの対象とならなかった主な理由は、ロバートソンがタックルを受けた際に「ジャンプしていた」ためだと『アスレティック』は指摘。ロバートソンはケインのタックルを足首に受けたものの、足が完全には接地していなかったため、力を逃すことができて重傷を回避していた。

 IFAB(国際サッカー評議会)による2021-22シーズンのルールブックでは、「著しく不正なプレー」について次のように記載されている。ケインのタックルはロバートソンと異なり、“過剰な力”を用いておらず、“相手競技者の安全を脅かす方法”ではなかったと審判団は判断したようだ。

「相手競技者の安全を脅かすタックルをする、もしくは挑む、または過剰な力を用いる、もしくは粗暴な行為を行った場合、著しく不正なプレーを犯したことで罰せられなければならない。いかなる競技者もボールに挑むときに、過剰な力や相手競技者の安全を脅かす方法で、相手競技者に対し片足もしくは両足を使って前、横または後ろから突進した場合、著しく不正なプレーを犯したことになる」

 クロップ監督はケインのタックルについて、「ロバートソンの足が宙に浮いていたのは単なる偶然だった。ケインにそれは判断できない。ロバートソンの足が地面についていたら骨折していた」とも主張していた。だが、『アスレティック』は「それは仮定の話であるため、審判団は彼らの決断を心配していない」と伝えている。

 なお、ケイン本人は試合後、自身のタックルについて次のように弁明していた。

「ノーだ、絶対にレッドカードではない。強いタックルだったが、僕はボールを奪ったと思う。見返してはいないけどね。トップレベルの相手と勝ち点をかけて戦う場合、強いタックルをすることもある。審判団はチェックしたし、僕らは前に進むだけだ」

「僕自身はそう感じなかったが、アンディは『(タックルが)僕の足をとらえた』と言っていた。スローモーションにすると、実際よりもやや悪く見える。そのためにVARがあるんだ」



By サッカーキング編集部





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月21日 04時52分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[海外サッカー(CL、WC、EUROなど)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.