3241050 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

半熟ババァ-読書感想や欲しいもの-雲の彼方に('ω')ノ-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space


よいこのみんなは週刊少年ワロス!
waros_logo.jpg
そこの奥さん、マンガ描くなら週刊少年ワロス!


このブログにはコメント機能をつけていないので、感想などはtwitterまでどうぞ

Profile

里沙ぞなもし

里沙ぞなもし

Category

カテゴリ未分類

(1035)

本の感想2021

(143)

本の感想2020

(140)

本の感想2019

(118)

本の感想2018

(97)

本の感想2017

(160)

本の感想2016

(4)

本の感想2015以前_図書館ならタダ

(4)

映像作品の感想

(8)

神奈川/湘南/茅ヶ崎

(4)

クロスカブ(JA10)

(8)

労働/保育/家族問題2018以降

(6)

労働/保育/家族問題2016

(51)

労働/保育/家族問題2015以前_労働と保育-M字曲線のカチ上げ-

(142)

高齢出産と介護問題

(37)

深刻なインテリアのセンス不足

(9)

節約・ケチケチする

(6)

わんぱくでもいい、たくましく双子(4歳年中・5歳年長)

(7)

わんぱくでもいい、たくましく双子(3歳~)

(14)

わんぱくでもいい、たくましく双子(2歳~)

(41)

わんぱくでもいい、たくましく双子(1歳~)

(66)

わんぱくでもいい、たくましく双子(0歳~)

(65)

がんばれ胎児-双子妊娠中のこと-

(40)

不妊か-不妊治療のこと-

(74)

仮想敵国VERY

(23)

たわごと

(603)

年甲斐のないクルマの話

(133)

モテモテ大作戦☆フルスロットル

(112)

社会に対する不平不満

(72)

食えるものは好きだ

(191)

漫画)うかれポンチ絵-オリジナル4コマなど

(82)

漫画)寒川帝國マイコン9-remaster-

(25)

漫画)えぼし麻呂とサニーちゃん

(31)

漫画)「決戦兵器妹」勝手にファンクラブ

(8)

【華麗なるいただきもの】

(2)

生涯学習を生涯やるわけではない

(84)

ウィンドーであることが主なショッピング

(20)

俺は荒野のスナフキン

(32)

本の感想2022

(24)

本の感想2023

(1)
2015.08.15
XML
「茅ヶ崎沖でシュモクザメが出たからサザンビーチ遊泳禁止」は、湘南地区で話題騒然かと思いきや、他の地域でも意外と知られていてビクーリです。

サザンビーチ。
シュモクザメによる遊泳禁止です.jpg
本日も15時ごろまでは赤旗が出て遊泳禁止。
波が高い時も、赤い旗が出ます。


シュモクザメ自体は、海辺をプラプラ歩いていると死骸を見つけられることもあります。

これは2011年に愛知県の知多の方で見つけた
シュモクザメの死骸です。
シュモクザメの死骸です.JPG




さて。
海といえば、夏。
夏といえば、水の事故です。
本年も水の事故が絶えません。

なぜ水の事故が起きるのか?
その理由の一つとして、世の中には、遊泳禁止区域で子どもを放置する親が実在することがあげられます。

遊泳禁止区域といっても
「海水浴場は、サメが出たので泳げません」
という話じゃないのです。

きけん およぐな
 ↑ここはもとより海水浴をしてはいけない場所です
というところで子どもを泳がせて、放置している親がいるのですよ。

実話です。




遊ぶときは安全な海水浴場でね!
海水浴場の例.jpg


海水浴場というのは、海の家があって食べ物が売られているというだけの場所ではありません。
ある程度の安全性が確保された場所なのです。
遊んでもよかろうというエリアまでブイで区切られていますし、ムッキムキのシャウエッセンみたいなライフガードのおにーさん達が監視してますし、なにしろ人が多いので本気で困ってたら誰かが助けてくれる確率が高いのです。


一方。


遊泳禁止区域は、すごくあぶないのです!

ババーン!
海水浴場でない場所の例.jpg


上のイラストは一例ですが、すごくあぶないのです。

あと、こういうところもあぶないです。

危険があぶない
海水浴場でない場所の例2.jpg


基本的に、茅ヶ崎あたりの海岸は、海水浴場(サザンビーチ)以外は遊泳禁止区域です。
でも、水着着て、浮き輪持った親子連れが遊泳禁止区域で泳いでいるのは、ちょくちょく見かけます。


何を隠そう、私も幼少のみぎりに遊泳禁止区域で放置されて沖に流されましたしね。
重大インシデントですよ。


てかさ、
「ねーねーおかーさん、『きけん およぐな』って書いてあるよー」
(めっちゃ看板立ってる)
って子ども心に不安になって言うんだけどさ、

「いいからここで泳ぎなさい。
 海水浴場?あんなところはダメ。絶対行かない。」


ときたもんですよ。

遊泳禁止区域は禁止されるような区域だけあって、いきなり水深が深くなるし、沖に流されやすいし、まわりに助けてくれる大人はいないしで、危険極まりないところなのです。
海の上で叫んだって、声は届きません。

「おかーさーん!おかーさーん!
 あしがつかないよ!
 どんどんながされちゃうよ!
 たすけてーーーー!!!」

誰も助けに来ねぇし。

「自力で岸にたどり着けなかっら、死ぬなこれ」と幼心に思った私は、全身全霊を込めて自力で帰りました(爆)。

笑い事じゃないぞ!
あんとき私のガッツが足りなかったり、もっと小さかったりしたら、水の事故で新聞に載って夏休み明けに学校の体育館で全校生徒による黙祷だったところですよ!!

そんな事件があって、親が反省したかと言いますと…
いいえ、まったく反省していませんでした。
「お前が悪い」と一蹴されましたし、以降の海水浴も、決まって遊泳禁止区域に連れていかれてました。


うちの親に限らず、遊泳禁止区域で子どもを放置しようと考えるような人間は、こういう感覚なんでしょうね。



そういう非っ常~~~~~~~に苦い思い出もあり、私は「絶対に子どもたちを遊泳禁止区域に入れないぞ!」と固く誓っております。

行くなら海水浴場です。
自分の意志で海水浴場に行けるようになってからは、
「海水浴場サイコー!」
ってなりましたし。
(その頃はまだサザンビーチという名ではなかった茅ヶ崎海水浴場)


でも、たとえ海水浴場だったとしても、子どもからは離れません。一緒にいます。
海水浴場だから事故は起きないって保証は、ないのですから。



↓生きててよかったねボタン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.15 18:09:30
[わんぱくでもいい、たくましく双子(1歳~)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.